蝶探索

今日は午前中を中心にちょっと蝶の探索へ出かけみた。
目的種はアオバセセリ。
しかしアオバセセリの集まるウツギの花は1週間ほど遅かったようで、ほとんど花が落ちてしまったようです。
そんなわけで今日はアオバセセリの姿は見られず・・・ でした。
粘ったら姿くらいは見られたかもしれないでけど。
もう遅いかなと思われたミヤマカラスアゲハは、まだ数頭見かけました。
じつはひそかにカジカガエルも探していたんですけど・・・ 声だけするんですが姿は見られずでした。
まあ時間も短かったので、しゃ~ないかなと・・・
あぁ 先週の場所、ウスバシロ今日あたりはたくさん飛んでたんとちゃうかな~?
そっちへ行ってみてもよかったか・・・ カジカガエルも撮りやすそうやったし~
クリックすると拡大画像が見られます
クロアゲハ
クリックすると拡大画像が見られます
ミヤマカラスアゲハ
クリックすると拡大画像が見られます
カラスアゲハ
クリックすると拡大画像が見られます
オナガアゲハ
クリックすると拡大画像が見られます
トゲヒラタハナムグリ
クリックすると拡大画像が見られます
トゲヒゲトラカミキリ

オオムラサキとコガネムシの途中経過

今日の夜、オオムラサキの幼虫の様子を見ていると一頭前蛹になっているものがいた。
はやっ!
これ以外の幼虫はまだそんな様子も無さそう!?なんですが・・・
それにまだまだ小さい幼虫もおりますし・・・
とにかく前蛹になったので、無事蛹となって羽化してほしいと願うのみです。
昨年、一昨年と蛹以後、失敗しているのでこれからの管理を注意しなければいけないけど、コイツもし無事に羽化しても小さな成虫になってしまうのかなぁ~
まあ小さくとも成虫までとにかく無事であってほしいですが・・・

クリックすると拡大画像が見られます

それから、先日長野県でのルリクワ採集の時にオマケ採集したコガネムシ幼虫ですが、そのうち一頭が蛹になったことは以前このブログで書きましたが、今日見るとだいぶ色づいてきていますので、そろそろ羽化も近いのかと・・・
さて、何に化けるかなぁ~? やっぱりオオトラフかな?
しつこいようですが、ジュウシチホシに化けたら嬉しいんですが・・・

クリックすると拡大画像が見られます

あとコガネムシの幼虫もう一頭も前蛹になっておりました。
コイツも前述のコガネムシと同じ材から採れたので、もう少しで正体がわかるでしょう~

クリックすると拡大画像が見られます

22日の写真

今日は雨降りです。
晴れていたならばアオバセセリの様子でも見に行ったでしょうが、家でゴロゴロしてました。
そんでもってオオムラサキ幼虫のお世話をしてました。
さてさて昨日の写真の続きを掲載しておきます。
カジカガエルの写真、もっと撮りたかったぁ~

クリックすると拡大画像が見られます
アサギマダラも数頭見かけました
クリックすると拡大画像が見られます
ウスバシロチョウ  今年は発生が遅れているっぽい?
クリックすると拡大画像が見られます
半開きのトラフシジミ
クリックすると拡大画像が見られます
キアゲハ
クリックすると拡大画像が見られます
クロスキバホウジャクと思われます
クリックすると拡大画像が見られます
声は聞けども・・・のカジカガエル  初めてその姿を見ました

ミヤマカラスアゲハ

今日はIさんにお誘いを頂いて京都の北部へ蝶を求めて出かけてきました。
Iさんは採集、私は撮影メインの蝶探索です。
ポイントへ着くと早速黒いアゲハが飛んでおり、ミヤマカラスアゲハやカラスアゲハなどが飛び交っております。
ミヤマカラスアゲハはやっぱり綺麗な蝶です。
私はいつもでしたら給水にくる本種を撮影していましたが、今回は花にくるということでミヤマカラスアゲハの♀の写真が撮れればいいかなと思っておったのですが、それはいとも簡単に実現しました。
ひとしきり撮影した時、そこにおられた先行者の方に「あそこにカジカガエルは居ますよ」と教えて頂きました。
最初何処に居るのかなかなかわからなかったけど、よく見てみると川の中の石の上にちょこんと座っておられました。
鳴き声は聞くけど実際に見るのは初めてだったので、ちょっと感動しました。
そこではウスバシロチョウもたまに飛んできましたが、素通りするだけでした。
まあこのあたり一帯は例年でしたらたくさんのウスバシロチョウが乱舞するのですが、今年は春のヘンな気候のせいで出遅れているのか、居ることは居ましたが今日はかなり少なかったです。
来週あたりはたくさん飛んでいると思いますが・・・
そんなこんなで時間も3時をまわったのでボチボチ帰宅することに・・・
久しぶりに見たミヤマカラスアゲハはやっぱり綺麗でした。
Iさん、どうもお疲れ様でした。
本日はミヤマカラスアゲハ(ほとんど♀)ばっかりの写真です。

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

オオムラサキ途中経過

16日(日)はオオムラサキの幼虫のお世話もしてました。
中には終齢へと加齢しているものもおり、これから餌をバリバリ喰うと思われるので、
「1ケース(6頭)×2」から「1ケース(3頭)×4」にしました。

クリックすると拡大画像が見られます
加齢前の個体と加齢後の個体  こんなにも大きさに差が・・・
クリックすると拡大画像が見られます
手狭になってくるであろうし、4ケース(1ケースあたり3頭)にしました

ケースの交換をしてしばらくすると、1頭が脱皮し始めました。

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

あとエノキ何回摘みに行かなあかんのやろ・・・?

クリックすると拡大画像が見られます
図書館でこんな本も借りてみました  情報がちょっと古めですが・・・