26日、27日の撮影

今週も、26日(土)、27日(日)に撮影したネタで引っ張ってきましたが、今日でおしまい。
というわけで、昨日まで掲載しきれなかった写真を・・・

クリックすると拡大画像が見られます
白いヒガンバナ(曼珠沙華)
クリックすると拡大画像が見られます
ツマグロヒョウモン その1  ♂
クリックすると拡大画像が見られます
ツマグロヒョウモン その2  ♂
クリックすると拡大画像が見られます
ツマグロヒョウモン その3  ♂
クリックすると拡大画像が見られます
ツマグロヒョウモン その4  ♀
クリックすると拡大画像が見られます
キタキチョウ
クリックすると拡大画像が見られます
ボロボロのウラナミシジミ
クリックすると拡大画像が見られます
ハラアカハキリヤドリ
クリックすると拡大画像が見られます
ハラナガツチバチの仲間だと思うけど同定は・・・?
クリックすると拡大画像が見られます
オオスズメバチ  上のハラナガツチバチを連れ去ろうとしたが未遂に終わった
クリックすると拡大画像が見られます
ハラビロカマキリ
クリックすると拡大画像が見られます
噴水と虹

ここではフジバカマのところでアサギマダラも見かけたけど、見ている時に限っては花に止まることなく、飛んで行ってしまった。
植物園と御所はムラサキツバメとカワセミという課題があるんで、また飽きずに行きまっせ~。

アオスジアゲハとナガサキアゲハ

今週はずっと26日(土)、27日(日)の話で引っ張ります。
というわけで、今日は両日に撮影した蝶たち。
まずは26日(土)に撮影したアオスジアゲハ。
ちょっとスレてたのが残念だったけど、飛翔写真にも挑戦できたり、結構楽しめたりしました。
だいたいコイツ、よく目にはするけど、ス~っと通過するだけとか、ココに行けば必ず居るというところも知らないし、飛ぶのはすんごく早いし、写真を撮るのはなかなか難しい蝶だなぁ~と思うのです。
けどこの日は何枚か写真が結構撮れたので、自分的にはとても満足でした。
まあ欲を言えば、ポーズとか角度とかまだまだいろいろあるんやけど・・・
ところでアオスジアゲハの脚って緑色なんですねぇ~ 自分の撮った写真で、ここまではっきり撮れたものが今まで無かったんでぜんぜん気付かなかった。

クリックすると拡大画像が見られます
アオスジアゲハ  その1
クリックすると拡大画像が見られます
アオスジアゲハ  その2
クリックすると拡大画像が見られます
アオスジアゲハ  その3
クリックすると拡大画像が見られます
アオスジアゲハ  その4
クリックすると拡大画像が見られます
アオスジアゲハ  その5
クリックすると拡大画像が見られます
アオスジアゲハ  その6
クリックすると拡大画像が見られます
アオスジアゲハ  その7

次は、ナガサキアゲハ。
産卵に来ていたボロボロの♀が居たので追いかけてみました。
蜘蛛の巣に絡まりながら、産卵していた。
その木の葉っぱを見ていると卵と幼虫を見つけることができた。

クリックすると拡大画像が見られます
ナガサキアゲハ もうボロボロの♀だった
クリックすると拡大画像が見られます
ナガサキアゲハ 数回産卵行動(疑似もあるかも?)をとった後、少し離れた木で休んでいた。
クリックすると拡大画像が見られます
卵発見(ナガサキアゲハかどうかは?)
クリックすると拡大画像が見られます
幼虫発見(おそらく色、形からナガサキアゲハの3齢幼虫だと思うが・・・)

クロセセリ

26日(土)、27日(日)は、また近場に写真を撮りに出かけて来た。
26日(土)は、クロセセリのポイントと府立植物園。
27日(日)は、府立植物園と京都御苑。
と、ここんところ しつこく植物園と御所ばかり行ってるワケですが、その目的はムラサキツバメとカワセミ。
これらが見たくて、そして写真が撮りたくて通ってたりしておます。
カワセミは両日ともに目撃&下手な写真は何とか撮れてます。
ただムラサキツバメは日曜にそれらしい蝶を2度目撃するも、飛んで行ってしまったので確認できず。
2頭ともに薄暗い林床を飛行してたものだった。
ムラサキシジミにしてはかなり黒っぽかったんで、おそらくそうじゃないかなぁ~と思うけど・・・
このムラサキツバメは、いつかは写真を撮りたいと思っておりますが、どうもコイツの写真を撮るのは難易度がかなり高そう・・・
できれば開翅してるムラサキツバメの写真が撮りたいけど、これは夢物語かな?
そういえばムラサキツバメの写真で開翅している写真って見たことがないかも・・・
これを目標にがんばってまた通ってみよ~かな。
さて、この両日撮った写真でまた引っ張ってみよかと思っとります。
今日はとりあえず土曜日に撮ったクロセセリ。
ポイントへ着いてしばらく探索したけど見つからず、帰りがけにようやく1頭発見。
もうボロボロでしたが、とりあえず撮影できました。

クリックすると拡大画像が見られます
クロセセリ その1  特徴は長いストロー
クリックすると拡大画像が見られます
クロセセリ その2  翅は破れてボロボロだった

19日の撮影

19日(土曜日)のことで引っ張ってみましたが、それも今日でおしまい。
ということで、昨日まで紹介したもの以外で植物園で撮ったものを五目的に・・・

クリックすると拡大画像が見られます
かなりスレたメスグロヒョウモン
クリックすると拡大画像が見られます
ゴマシジミの食草で有名なワレモコウ(吾亦紅)
クリックすると拡大画像が見られます
この時期といえばやはりコスモスでしょう
クリックすると拡大画像が見られます
やはりこの時期はイチモンジセセリをあちこちで見かけます
クリックすると拡大画像が見られます
フジバカマツマグロヒョウモン♂  その1
クリックすると拡大画像が見られます
フジバカマツマグロヒョウモン♂  その2
クリックすると拡大画像が見られます
ツマグロヒョウモン♀  しきりに産卵場所を探しているようだった
クリックすると拡大画像が見られます
フジバカマとボロボロのミドリヒョウモン
クリックすると拡大画像が見られます
時期外れ?のヒマワリ
クリックすると拡大画像が見られます
ヒガンバナ(曼珠沙華)  この時期あちらこちらで見られます

やっとウラナミシジミ発見!

昨日、撮った写真はまだあるのですが、それはまたボチボチとアップしていくことにして・・・
本日は昼過ぎのちょっとした時間に前から気になっているウラナミシジミの探索へ行ってきました。
このウラナミシジミですが先日から探索してはいるのですが、私の経験不足からか、なかなか見つからない~ (この時期たくさん居るらしいのだが)
で、今日は思う場所があって行ってみることに。
思っていた場所へ向かう途中、何とクズがたさくさん自生している場所を発見! というか、今年何度か来ていたけど、こんなにクズがあったなんて・・・まさに節穴でした。
やはり植物のことは完全な素人な私です。
畑のマメとかのほうがいいという話を聞いてたけど、こんだけクズがあればウラナミシジミおるんちゃうか~?と思ってたら、あちらこちらでそれらしきシジミチョウが乱舞。
ただぜんぜん止まらないので、素人な私には はっきりとウラナミシジミとは確認できない。
けれど、色合い、大きさからおそらくウラナミシジミで間違いなさそうと思った。
すると一瞬だけ偶然に目の前に止まったので確認すると、やはりウラナミシジミでした。 ようやく見られたなぁ~
ここ何年か9月になるとバテ気味で出かけてなかったので、なかなか逢うことができなかったけど、ようやく出逢えました。
そんなわけで、結局予定していた場所へ辿り着くまでに、たくさん居たのでここでウロウロすることに。
しかし・・・ ぜんぜん止まらん・・・
こりゃ~写真撮れるんやろかと心配になってきたけど、何とか証拠写真程度のものは撮ることには成功。 でも殆どジッとしていないので、自分としてはぜんぜん満足のいく写真は撮れなかった・・・
こんだけ静止しないのは、昼過ぎくらいという時間帯が悪かったのかな?
それから、だいぶスレてる個体が多かった・・・ もう少し早目に来たほうがよかったか・・・
でもいい場所を見つけたので、またじっくりと撮りに来ようと思ふ。

クリックすると拡大画像が見られます
クズだらけ1  ここに見えてる植物は殆どクズ まだまだたくさん生えてました
クリックすると拡大画像が見られます
クズだらけ2  真中あたりにウラナミシジミがいるのがわかるかな?
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミシジミ その1  とまってもすぐに飛んでしまう
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミシジミ その2  完全に開く前に飛んで行ってしまった
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミシジミ その3  ほとんどがこのようなボロだった
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミシジミ その4  飛ぶの早すぎ~
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミシジミ その5  こちらの個体もかなりスレスレ
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミシジミ その6  これはわりと綺麗な個体だった
クリックすると拡大画像が見られます
ツマグロヒョウモンがたくさん飛んでました
クリックすると拡大画像が見られます
チャバネセセリはこの時期あちこちで見かけます
クリックすると拡大画像が見られます
イチモンジセセリも特にこの時期たくさん見かけます
クリックすると拡大画像が見られます
ツチイナゴ  このお方もクズを食するようです