本日はIさんとギフチョウを狙って兵庫県北部の某山へ。
ここにはKさんの案内でギフのシーズンに1度、ゼフのシーズンには数回訪れています。
今回はゼフ好きのIさんが下見を兼ねて行ってみたいと言われるので、Kさんにも了承を頂き2年ぶりに行ってきました。
しかし私自身ギフのシーズンは1度しか訪れたことがありませんでしたが、前回はまったくなかった雪や倒木などで今回は目的地である上のほうには車で行くことができず・・・でした。
オマケに前回はそこそこ飛んでいたギフチョウもぜんぜん見かけない・・・
私は何とか1頭採集できましたが、目撃したのはこの採集したのとあわせて2頭だけ。
だいたい私は採集より写真のほうが撮りたかったんですが、そんなチャンスはぜんぜん訪れませんでした。
他にも採集者の方がたくさん来ておられましたが、皆さん苦戦されておられたようです。
ギフはさっぱりでしたけど、私的に嬉しかったのは長野でしか見たことが無いスジボソヤマキを見たこと!
もちろん越冬個体でボロでしたが、こちらのほうは何とか証拠写真は撮れました。
山の上のほうには気になるコルリのポイントもあるし、ギフを求めてひたすら歩いて上のほうまで行ったのですがさっぱり・・・
とにかく腰痛がツラかった~
上を目指して歩いてみましたが、目的地寸前で雪が多くなってきたので、結局そこで引き返すことに。
ギフもぜんぜん見かけなくなってたので、帰りはふきのとうをちょこっと採りながら山を下りてきました。
しかし・・・ 福井といい、ここといい今年はなんだかうまくいかへんなぁ~
タムシバ 5月4日(水)撮影
シモフリコメツキ 5月4日(水)撮影
越冬スジボソヤマキ 5月4日(水)撮影
コツバメ 5月4日(水)撮影
目的地に近付くと雪が結構ありました
ふきのとう これは結構開いてるのでスルー
ふきのとう これはいい感じなので採らせていただきました
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。