撮影している時は、どうせニンフホソハナカミキリやろうと思っていました。
で、家に帰って写真を見ると・・・
樹種こそ違えど、先日ニンフホソハナカミキリを撮ったポイントと同じだったので、てっきりこいつかと・・・
というわけで・・・
タテジマホソハナカミキリは、初見なんで何気に嬉しいですわ~w
ホンマそっくりやけど・・・
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
撮影している時は、どうせニンフホソハナカミキリやろうと思っていました。
で、家に帰って写真を見ると・・・
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
ノリウツギで掬った虫の中に、地味なカミキリが・・・
形からハナカミキリのようです。
よく見ると肩の部分が赤い・・・
で、たどり着いたのがこのカミキリでした。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
クワサビカミキリ以外に見たカミキリは、既撮影種ばっかり・・・
う~ん、何か新しいのんおらんのか~~~?
と、愚痴を言ってもしょうがないので・・・
とりあえず、まとめてどぞ。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
これ撮ってる時、また見たことのあるヤツやなと・・・
というのも、これを見つけるまでも見たことのあるヤツしか見つからず・・・
こいつもたぶん、この間撮った【ヒメナガサビカミキリ】かな?と思っていた。
でも何か触角が違うな~
で、家に帰ってから調べると・・・
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
ガクアジサイにはアブとかハチといった虫が来ています。
これにつくというカミキリがいるようなので、注意深く見ておりますと・・・
いました!
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。