ヨツボシケシキスイ

クヌギの樹液には、常連のこのお方が。



ヨツボシケシキスイ

ヨツボシケシキスイ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年6月1日 京都市左京区にて撮影



ヨツボシケシキスイ

ヨツボシケシキスイ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough + 魚露目8号
2014年6月1日 京都市左京区にて撮影



前にも言ったかもしれませんが、子供の頃、「サクラクマガイ」と呼んでいました。

私だけじゃなく、当時は近所の子供みんなそう呼んでいました。

ちなみにクマガイとは、コクワガタのメスのことです。

このお方は、クワガタの仲間ではありませんがね・・・w



アオジョウカイ

ヤブデマリにいたアオジョウカイ。

このお方も動いてばかりで、なかなかうまいこと撮れません・・・



アオジョウカイ

アオジョウカイ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough + 魚露目8号
2014年5月24日 京都市北区にて撮影



TG2、やっぱり一眼に比べると画質も荒いけど、それは仕方ないか・・・

ただ色味とかいろいろと、もう少し設定を見直したほうがいいかもと反省。

あとTG3と一緒に発売される OLYMPUS LG-1 ですが、TG2にもつけられそうですな。

欲しいな~ これ。



ケラ

6日、久しぶりにおけら(ケラ)を見ました。

何年か前に夜間のクワガタ採集の時、外灯に飛んで来てたのを見て以来かな。

鳴き声はよく聞いても姿は案外見ないんですよね~ コイツ。


ケラ
ケラ  2013年10月6日 京都市北区にて


ケラ
ケラ  2013年10月6日 京都市北区にて


ケラ
ケラ  2013年10月6日 京都市北区にて


触角が片方欠けていたのがちょっと残念でした。

おけらと言えば、小学生の時に学校や近所の行事なんかで芋掘りに行くと、ミツカドコオロギとともによく出てきたのを覚えています。

芋を掘り当てるより、コヤツらを掘り当てるほうが楽しかったな~

しかし・・・ 前足とかこのフォルム完全にモグラやな~

けど、そのモグラが天敵やったり・・・



トンボ池の昆虫たち

トンボ池で見た虫とかです。

カタジロゴマフカミキリ
カタジロゴマフカミキリ  2012年8月4日 京都御苑トンボ池にて


カツオゾウムシ
カツオゾウムシ  2012年8月4日 京都御苑トンボ池にて


アシナガバエの仲間
アシナガバエの仲間  2012年8月4日 京都御苑トンボ池にて


ニジュウヤホシテントウ
ニジュウヤホシテントウ  2012年8月4日 京都御苑トンボ池にて


モリアオガエルとカツオゾウムシモリアオガエルとカツオゾウムシ  2012年8月4日 京都御苑トンボ池にて


ちなみに最後のモリアオガエルとカツオゾウムシは、この写真を撮ったあとモリアオガエルがパクッとカツオゾウムシに食いつきましたが、マズかったのか硬かったのかすぐに吐き出していました。


うぅ~ ウォンテッド!

またまた7月31日のこと。

樹液の出ている木を見ているとその下のほうに頭を突っ込んでいるクワガタっぽいオケツのお方が・・・

背中には細かいスジがあったので、大きさからしてスジクワかな? それともこの細長いカタチはチビクワかな?

などと思ってそのオケツなお方をチョイチョイとして出てきてもらいました。

あれ?


あれ?

なんか おかしいんちゃう?

ん?

これはクワガタちゃうやん???

なんじゃコイツ???


なんじゃ?
クワガタっぽいけど、よく見ると触角が明らかにクワガタと違うのがわかります。



家に帰って図鑑で調べてみても名前がさっぱりわからん・・・

なにものじゃアイツは?

おそらくゴミムシダマシの仲間だとは思うんでうけどねぇ。

今度図書館行ったらちょっと調べてみんといかんなぁ~

どなたかご存知な方がいたら教えてくださーい。 お願いします。

しかしこんな虫もいるんですねぇ~



追記:2012年8月13日

やまんくんからのメール情報で、オオコクヌストという虫であることがわかりました。

この虫、ゴミムシダマシの仲間ではなく、甲虫目カブトムシ亜目ナガシンクイ上科コクヌスト科の虫だそうです。

よく見たらうちの図鑑にも載ってたけど、アゴの部分が明確に写ってなかったので見逃してました。

しかし知らんかったな~ こんな虫がいるってことを・・・

いや~勉強になりました。