テントウムシ採り

エノキにはよく見れば無数のエノキワタアブラムシが発生しています。
これはやっぱり気持ちのいいものではありませんなぁ~
そんなわけでお昼頃、用事の合間に思い当たる場所へテントウムシ採りに行ってきました。
テントウムシを採るのなんて小学校以来ちゃうかな~
とりあえず成虫も幼虫もアブラムシを食するようだけど、成虫は飛んで行ってしまうので幼虫を主に採らなあきませんな~
しかし・・・ 幼虫は採ろうとするとポロっと草むらに落ちて行方不明に。
それに思ったより見つけにくい。
時間もそんなになかったので、結局3匹しか採れず・・・
成虫はたくさん採れるのですが・・・ とりあえず飛んで行ってしまうかもしれませんが採っておきます。

クリックすると拡大画像が見られます
ナナホシテントウ
クリックすると拡大画像が見られます
幼虫です

夕方、手のすいた時にまずは成虫を枝に・・・
スルスルと枝先に歩いて・・・
ブ~ン
そらそうなるわなぁ~
何頭かつけてみたけど殆ど飛んで行ってしまいます。
けど2匹ほどはウロウロして、何とエノキワタアブラムシをパクついています!
効果あるやん! 飛んでいかへんかったら・・・
次に幼虫をつけてみると・・・ 落ちてしまった・・・ どこへ行ったかわからん・・・
もう1匹をつけてみよう~
あれ? 葉の裏に隠れた・・・ 何かジッとしているぞ。
よく見ていると脱皮が始まりました。 何齢かに変身しとります。
もう1匹幼虫をつけると・・・ おぉ~ 今度はパクつきはじめました!!
これはイケそうや!!
やっぱり幼虫のほうがいいみたいっす。
明日、嫁さんと公園とかに出かけるんで幼虫見つけたら採らな~あかんな・・・
ちなみにここで採集したテントウムシの一部写真を・・・
ナミテントウムシは模様が様々あるので面白いですね。

クリックすると拡大画像が見られます
ナミテントウムシ  その1
クリックすると拡大画像が見られます
ナミテントウムシ  その2
クリックすると拡大画像が見られます
ナミテントウムシ  その3
クリックすると拡大画像が見られます
ナミテントウムシ  その4
クリックすると拡大画像が見られます
ヒメカメノコテントウ  エノキワタアブラムシを食べてます

オオムラサキ緑化

エノキの植木に網掛していたオオムラサキの幼虫を取り出してみた。
やはり数頭は緑化できずに★になってしまったようだ・・・
結局、緑化した幼虫は12頭になってしまった。

クリックすると拡大画像が見られます

網掛する前にも寒暖の変化でちょっと落ちてしまっているので、思っていたより少なくなってしまった。
この中から何とか成虫までになってくれるといいのだが・・・
とりあえず、今年見つけたエノキの木の生えているところから少しだけ枝をつまんできた。
数が多いのでKさんに助けてもらおうと思っていたが、とりあえずは出来るとこまで自分でやってみようかなと思っとります。
1ケースに6頭×2で飼育してみます。

クリックすると拡大画像が見られます

オオムラサキを回収したエノキに綿みたいなものがたくさんついています。
以前にも発生したことがあるんですが、よく見ればその綿みたいなものは動いています。
そう虫なんですわ~
前からそういう虫の存在は知っていて、おそらくカイガラムシとかキジラミか何かの仲間なんだろうと思ってましたが、ネットで調べてみるとどうもエノキワタアブラムシというヤツのようです。

クリックすると拡大画像が見られます
エノキの枝から枝にうようよ歩いています。
クリックすると拡大画像が見られます
となりのヒイラギナンテンにもついてしまったようです。

とにかく嫁さんが気持ち悪がって、殺虫剤をかけるとか言い出す始末。
そらマズイなぁ・・・ 何かいい方法は無いものかと思案する。
アブラムシの天敵と言えばテントウムシ!
そやテントウムシを捕まえてきたらええんや~!
明日でも時間があればテントウムシをとってこよう~っと。

7日の散策

ここ京都も今日梅雨入りした。
例年より3日遅いそうであるが、これから天気の読めない日が続くのかな。
虫採りにも影響するだけに気になるところです。
さて7日(日)に友達のやまんくんととある山に登って来た時の話。
その山には前から台場クヌギがあるとのことなので、それを確かめるのが第一の目的。
登山の途中いくつか台場クヌギはあったけど、それらは目的のものとは違うもの。
んで結局目的の台場クヌギ群はまたしても見つからず。
ただ、あそこへ行けばあるんと違うかなと思う道はあったけど、足がガクガクでもう探す気力が・・・
また次回の課題ということで・・・
山頂へ行けば何かしら蝶なんかも見られるかと思っていたけどさっぱり。
アカシジミらしき蝶がやって来てすぐに飛んで行ったけど、しっかりと確認はできず・・・
けどまあ気になっていた山だったし、前にオオクワガタの採集地としても○○で記載されていた峠もあるし確認しときたかったから行ってよかった。
行ってその峠でホンマにオオクワが採れたんかいなという疑問は強まったけど・・・
まあ居ないとは言い切れないけど、居そうな感じの環境では無いような気がした。
というわけで写真を。 (レンズがちょっとショボかったのでイマイチの写真が多いのが難点)

クリックするとオリジナル画像が見られます
クリックするとオリジナル画像が見られます
アゲハモドキ
クリックするとオリジナル画像が見られます
おそらくヤマトオサムシ  このあたりではよく見かける
クリックするとオリジナル画像が見られます
足の赤いムカデ
クリックするとオリジナル画像が見られます
ムネクリイロボタル
クリックするとオリジナル画像が見られます
マツアナアキゾウムシかクリアナアキゾウムシか・・・ う~んマツアナアキゾウムシかな?
おそらくクリアナアキゾウムシでしょう

クリックするとオリジナル画像が見られます
ザトウムシの仲間
クリックするとオリジナル画像が見られます
ショウジョウトンボ
クリックするとオリジナル画像が見られます
クリックするとオリジナル画像が見られます
ハンノキハムシ
クリックするとオリジナル画像が見られます
クシコメツキ
クリックするとオリジナル画像が見られます
ツマグロヒョウモンの幼虫  他のヒョウモンの幼虫なら持って帰ったかもしれないが・・・
クリックするとオリジナル画像が見られます
エノキの葉下で休んでいるゲンジボタル
クリックするとオリジナル画像が見られます

先ほど、Kさんより残念なニュースが・・・
Kさんに預かってもらってたオオムラサキの幼虫ですが、2頭/3頭落ちてしまったようです。 それも自然の摂理なので仕方ないですね。

★になったオオムラサキ幼虫

今季初の夜間採集

今日はムンムンゲットさんと一緒に今季初の夜間クワガタ採集へ出かけた。
いつものコースを巡回。 所々枯れてしまった木があり残念なことに。
けど何とか主要な木は無事だったんで今年もちょっとは楽しめそうかな~
ってことで結果はヒラタ♂1&カブちん♂1とショボかったけど、まあ最初だったのでこんなもんでしょう~

クリックするとオリジナル画像が見られます
おなじみのキマダラカミキリ
クリックするとオリジナル画像が見られます
スジアオゴミムシかと思われます
クリックするとオリジナル画像が見られます
こぶりなカブトムシ♂ 今季初観察
クリックするとオリジナル画像が見られます
ちょっと小さめですが今季初のヒラタクワガタ♂

09.5.23 撮影紀行 甲虫

昨日の時点で今日の天気はちょっと悪そうとのことだったので、疲れからか体調もイマイチなのでもう出かけないつもりで朝寝坊しゆっくりと起きると・・・
晴れとるがな・・・
あ~ そんなことならウスバシロの写真か昨日のとこにアオバの写真でも撮りに行けたかも~
昼もまわってしまったので近くにぶらっとだけ行ったけど、結局野鳥の写真を少ししか・・・
ということで、09.5.23 撮影紀行 甲虫 と題してその写真を掲載しておこうっと。

クリックするとオリジナル画像が見られます
アオジョウカイがたくさん居ました
クリックするとオリジナル画像が見られます
アオハムシダマシかと思われますが・・・!?
クリックするとオリジナル画像が見られます
タニウツギの花に来ているアオハナムグリ
クリックするとオリジナル画像が見られます
オオセンチコガネ このそばにはわりと大きめの謎の獣糞が・・・ 何の糞か気になる・・・
クリックするとオリジナル画像が見られます
トゲヒラタハナムグリ
クリックするとオリジナル画像が見られます
ホソキコメツキ・・・だと思うのですが・・・!?
クリックするとオリジナル画像が見られます
チャイロヒメハナカミキリ・・・だと思うのですが・・・!?
クリックするとオリジナル画像が見られます
こいつは多分トゲヒゲトラカミキリで間違いないかと・・・!?

素人なのでやっぱ同定は難しいものがありますわ~ とイイワケしておきます。