虫を探してウロウロしていると、足元に小さなトノサマガエルが・・・
これもよく見るカエルです。
前に少なくなってるという記事あったけど、あっちこっちで見るでぇ~
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
19日、北山にある沢ノ池に行きました。
ここにたくさんのオタマジャクシがおりましたが、残念ながら私には何のカエルなのか見分ける力がありません。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
18日のネタです。
小さなスジクワガタがいた斜面のミズナラの根元に大きなヒキガエルがおりました。
お~ ヒキガエルを見たのは久しぶりや~
ということで、写真を撮ろうと思ったところでとんだ大失態に気づきました!
何とマクロ、フィッシュアイといったレンズをバイクに忘れて来てしまって・・・
あ~ 最悪やん・・・
一瞬バイクまで取りに戻ろうかと思いましたが、結構距離もあったのでそれはあきらめました。
とりあえず持っていた300mmのレンズとGX200だけで何とか撮影しました。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
15日のネタです。
清流沿いにカジカガエルがおりました。
いつもこういった清流に来ると、鳴き声は聞こえてもなかなか姿を見ることができないので、じっくり川を見たりするのですがやっぱり発見できなかったりするんですよね~
今回は、やまんくんが「やまんズ アイ」で発見してくれました。
(※やまんズ アイ=やまん君が、その目で見つけにくい様々な虫とか生きものを発見してくれる必殺技)
カジカガエルってやっと見つけても、川の石の上にいたりするのでなかなか至近距離で撮ることはできないんですが、今回はかなりの至近距離でじっくり撮ることができました。
まず最初のは中サイズのカジカガエル。 こちらはオスかな?
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。