3月になってしまった

もう3月になってしまいましたね。
じつは、2ヶ月くらいちまちまと時間をかけてHPいじりをしていましたが、ようやく形が整いつつあります。
バタバタしていて暇を見つけてはという感じで、やってましたので思った以上に時間がかかった・・・
本当は、京都歩記(京都に関するページ)も完成させたかったんですが、データの整理がかなり大変だったので、逆にいったんホームページからコンテンツとしては削除しました。
でもこれはいつか作りたいとは思ってます(いったい何年かかんねん!?)
さて「自然の中に」ですが、デザインは大きくは変わってませんが、見た目以上にいじったりしました。
かなりしんどかったっす。
たまっていた写真のアップや、コンテンツも少しだけ増やしてみました。
オオムラサキの飼育記録とかも・・・
それから・・・禁断のオオセンチコガネ採集法も満を持して公開に踏み切ります!
ただちょっと入り口がわかりにくいかもですが・・・(笑)
もう少しページをチェックしてから、近いうちにアップしようと思ってます。
それから・・・
前にもここで書きましたが、昨年の夏以来、母親の介護に追われていろいろとバタバタしておりました。
昨年夏に要介護1だったのが今は2となっております。
そんな状況なので、今年からは採集とか計画的に行けない可能性が高いです。
(近くならないと予定が自分でもわからない状況だったりします)
おそらく泊まりでの採集も無理かなと思います。 長野、今年も行けないかなぁ・・・
まあ、それでも一時のことを思えば、介護施設も利用するようになったり、いろんな人の介助もあるので、私自身は前に比べると随分楽にはなりましたが・・・
ですから、一時期よりは自分の時間が持てたりはするようになりましたので、手が空いた時には
ちょっと気晴らしに出かけないとと思っています。
コンデジもGX100がシャッターがぜんぜん下りなくなってきたので、GX200にチェンジしたけど、ぜんぜん出番がなかったので、どこかへ撮影に行かないとなぁ~ 近場になるでしょうが・・・
あとレンズもひとつ追加したんで、これも試してみたいし・・・
一眼デジカメもそろそろバージョンアップしたいけど、これはもうちょっと先になるかな・・・
マネもぜんぜん無いし~
狙いはアレかアレ・・・   う~ん、やっぱしばらく買えんなぁ~
あと最近歯医者に通いだしました。
こちらも虫歯をいくつも放置してましたので、長期戦となりそうです。
来週あたり、一本歯を抜かれそう・・・

ワイコン(DW-6)

前から超広角レンズ(魚眼含む)が欲しいと思っているけど、なかなか懐事情が厳しくて買えないでいます。
で、それならばと一眼のレンズは無理としても、コンデジ(リコー GX100)用のレンズをなんとか・・・
ということで、リコー ワイドコンバージョンレンズ DW-6 を手に入れました!
今更なんですけどねぇ~

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

リコー GX100は、もともと他のコンデジより広角な24mmで撮れるのですが、このワイコン(DW-6)を使うと19mmという超広角撮影ができます。
で、本日の夕方の晴れ間にちょっとだけ試し撮りしてきました。

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

19mmの広角、やっぱええわぁ~。
なんでもっと早く買っとかへんかったんやろうとちょっと後悔したりも・・・
撮れる絵は、やはり一眼レフ用の超広角レンズで撮ったものには及ばない部分はあるかと思いますが、このコンデジには何といってもマクロ1cmという強みがあります!
私のように昆虫の写真を結構撮るには、これはかなりイケてるアイテムだと思います。
ただ私のGX100ですが、最近どうも調子がよくありません。 撮影時にシャッターが切れないという現象が多発します。 せっかくのシャッターチャンスを逃すことも多くなってしまい、今日も何度かそういう場面に遭遇し、かなり閉口しています。
でも頭の中には、もしGX100がダメになっても、GX200を購入すればそのままコレも使えるし、何とかなるんではという目論見もあったりします。
GX200も登場からわりと時間経過しているので、だいぶお値段もこなれてきているようですし・・・
でも今すぐはちょっとムリかな・・・ このところやたらと出費が・・・ というか、そろそろGX300とか出ないのかな?

ムラサキツバメ

9月19日に植物園にて撮影したものです。
ようやく念願のムラサキツバメを写真におさめることが出来ました。
この前からここで掲載しようと思っててなかなかできてませんでした。
ボロが多かったですが、個体数は結構おりました。
昨年何回も通ってぜんぜん撮影できませんでしたが、今年やっと撮ることができました。
聞くところによると今年は他でも個体数が多いそうな・・・
とある場所には固まっていたといいますし~

クリックすると拡大画像が見られます
これはムラサキシジミ。 アラカシ周辺にたくさんおりました。 似ているので紛らわしい。
クリックすると拡大画像が見られます
念願のムラサキツバメです!
クリックすると拡大画像が見られます
ムラサキシジミと違ってちょっと大きく、後翅に尾状突起があるのが特徴です。
クリックすると拡大画像が見られます
シリブカガシの周辺にて
クリックすると拡大画像が見られます
ボロボロの♀が産卵中?
クリックすると拡大画像が見られます
開いてくれましたが、ボロで残念!
クリックすると拡大画像が見られます
GX100にて  上と同じ個体
クリックすると拡大画像が見られます
GX100にて  上と同じ個体

昨日、Kさんより情報を頂きましてうちの近所でムラサキツバメが見られるかもとか・・・
じつはそこには前からマテバシイらしき植物があり、
「これマテバシイかな~?」
と通る度に思っておりましたが、やっぱりそれはマテバシイらしくって何とそこに居てるらしい~
今はまだ幼虫だそうだが、近いうちに一回見に行ってみよう~
Kさん、情報おおきにでした!

長野でルリ系採集

クリックすると拡大画像が見られます

5月2日(日)むしぶんさんと一緒に長野県の某所に ルリクワ系の採集へ行ってきた。
今回の採集の目的種は、ホソツヤルリ、トウカイコルリですが、私の未採集種であるオオルリ(ルリクワ)も狙えるとのことなのでとても楽しみです。
しかし・・・ 行く途中に事故渋滞やらに巻き込まれたりで現地についたのが昼過ぎになってしまった。
そんなわけで採集時間が短くなってしまうので、ここへ来る途中に雪景色の南アルプスなど見られましたが、そんな風景とかゆっくり写真を撮っている余裕はぜーんぜんありませんでした。 とりあえず採集、採集!
目的地に着くなり、むしぶんさんがいきなりトウカイコルリをヒット!
おぉ 仕事が早い!
私も・・・ と思いますが、まずそこまで行くのに傾斜がキツくて、登るだけで息が上がってしまってちょっとダウン。

クリックすると拡大画像が見られます

ようやく息も整ってきたところで私も採集モード。 あ~出遅れてしまった 注意深く探していると産卵痕のある材は時々見つけるのだが、なかなかヒットしない。
そんな時立ち枯れに産卵痕を発見! もしやこれってオオルリ(ルリクワ)ちゃうん!?

クリックすると拡大画像が見られます
産卵痕がベタベタとついた立ち枯れ

オオルリ(ルリクワ)は、立ち枯れや太い倒木などに産むことが知られています。
ということで、これを削っていきます。
しかし・・・ちまちまと削ってみても雑虫ばかりしか出てこず・・・ あれ?おかしいなぁ~と半ばあきらめ気味で割っていると、キラリと光るものが!!
出た!

クリックすると拡大画像が見られます

この瞬間がたまりません!!
雑虫が出てきた時は「ヒェ~」ってなりますが、この「キラリ」を見ると凄く興奮します。! 新芽採集も楽しいんですが、ルリ系の材割採集はこの「キラリ」がまさに宝探し感覚です!
一度経験したら病みつきになるでしょう~。 いや~楽しい!!

クリックすると拡大画像が見られます

というわけで本日最初の採集はオオルリ(ルリクワ)の♂でした。
さらにこの材を削ってたら今度は♀が出現!

クリックすると拡大画像が見られます
ここの♀は少し黒っぽいようです。

幼虫も時々出てきます。

クリックすると拡大画像が見られます
おそらくオオルリ(ルリクワ)の幼虫でしょう。

結局この材からは♂5♀3、そして幼虫複数(まだ数えてない)採れました。

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

とりあえず未採集だったオオルリ(ルリクワ)が採れて非常に満足!
けどここはホソツヤルリ、トウカイコルリも採れる・・・ というかオオルリ(ルリクワ)は他でも採れるけど、せっかくここへ来たんだしこの2種を採らないと・・・
というわけで、今度はホソツヤルリ、トウカイコルリを探します。
・・・がしかし、オオルリ(ルリクワ)に時間を結構費やしてしまい、あまり時間が・・・
やはり焦るとダメですねぇ~ ぜんぜん探し当てることができません。
細く乾燥気味の材でほんの少し幼虫が出てきましたが、何の幼虫なのかは???

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

あとブンブンの幼虫も4頭採集しました。(またオオトラフかな?)

クリックすると拡大画像が見られます
ブンブンの幼虫は頭の色が濃く、身体にたくさん毛が生えています あとお尻をみれば一発です。

そして立ち枯れのそんなに太く無い材に産卵痕を見つけ、ホソツヤの期待で材割するも出てきたのはオオルリ(ルリクワ)でした。
これはこれでやはり嬉しく、♂2♀2、幼虫少しを追加。

クリックすると拡大画像が見られます

そうこうして日もだいぶ傾き、17時をまわってしまった。 むしぶんさんの成果を聞いてみると、トウカイコルリ、ホソツヤルリ、ともに少数ながら採集されていた。
流石である。(既に何度も採集されているオオルリ(ルリクワ)材は無視してはったそうです)

クリックすると拡大画像が見られます
むしぶんさん採集のホソツヤルリ♂

私は結局ホソツヤルリ、トウカイコルリは採れず・・・ まっオオルリ(ルリクワ)採れたしええか~
帰り支度をして車のところへ移動中、適当に割りながら歩いていると何と1頭♂が出た!! 当初ホソツヤルリかと思われたけど、帰宅後むしぶんさんに写真を見て貰ってトウカイコルリと判明。

クリックすると拡大画像が見られます
GX100にて帰宅後撮影  5月3日(月)

ホソツヤルリでは無かったけどこれも未採集種なので嬉しい!
しかも最後の最後で出たんでホンマよかったっす。
ホソツヤルリは採集した謎の幼虫に淡い期待をしておこう~
それと・・・ 今回も奈良の時のように採集したブンブン幼虫はやはりオオトラフになるのだろうか・・・?
ジュウシチホシハナムグリならば超嬉しいのだが・・・ ありえんか・・・
今回はついでにツヤハダ、オニなんかも採集できたらいいなぁと思ってましたが、これらは採集することはできませんでした。 というか、そんな材もあまり見かけなかったしそこまで探す余裕もありませんでした。
これはまたいつかの機会にとっておきましょう。
むしぶんさん、どうもお疲れ様でした。 やはりルリ系の採集は楽しいっすね~!! また行きましょう~
クリックすると拡大画像が見られます

キアゲハと戯れる

今日は昼の少しの間だけ近場の河川敷に行ってみた。
狙いはジャコウアゲハとホソオチョウ。
ジャコウアゲハは1頭だけ目撃したが、静止しないで何処かへ。
ホソオチョウはさっぱり見られず。 まあ南部あたりへ行けば見られるんですけどねぇ・・・
道を歩いているとボロボロのキタテハが数頭ひなたぼっこしていました。

クリックすると拡大画像が見られます

あとキアゲハ、今日の主な被写体はこのお方でした。
しかしまわりの草が邪魔して、なかなか思ったようないい角度で撮れず・・・ それでも結構静止してくれたりとサービスしてくれたので、数枚写真を撮ることができた。

クリックすると拡大画像が見られます
キアゲハ その1
クリックすると拡大画像が見られます
キアゲハ その2
クリックすると拡大画像が見られます
キアゲハ その3
クリックすると拡大画像が見られます
キアゲハ その4   GX100で広角気味に。

GX100で撮っている時はかなり接近するんで、ちょっとしたら逃げて行ってしまいました。
けど粘ってたらまた戻ってきたり・・・
何かキリが無いので、そこそこに明日に備え早々に帰宅。
その明日はGW恒例のむしぶんさんとご一緒に採集へ出かけてきます。
ええムシが採れたら&撮れたらいいなぁと思っとります
クリックすると拡大画像が見られます
モズのさえずり