またもルリボシ

予期せぬポイントでルリボシを発見し、気分を良くして他の虫を探していると、またもや細めの倒木の下のほうに静止しているところを発見!

今度のはかなり小さい個体でしたが、立派なルリボシですw



ルリボシカミキリ

ルリボシカミキリ

Canon EOS 5D Mark III + EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014年7月26日 京都市左京区にて撮影



ルリボシカミキリ

ルリボシカミキリ

Canon EOS 5D Mark III + EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014年7月26日 京都市左京区にて撮影



ここで2頭を発見するとは・・・

前からいるんかな~?と思っていたポイントだっただけに、いるんやという確信が持てたってだけでも、ちょっとした収穫でした。

先に紹介した個体とは、紋の入り方が違っているのがわかるでしょうか?

・・・というわけで、ネタが少ないので、ルリボシネタを分けて紹介しました~w



ルリボシカミキリ

タイトルでもうわかるでしょうが、”ええもん=ええ虫”とはルリボシカミキリでした。

いつ見ても、この青にはハッとさせられますわ~。

カミキリの中で、やっぱり一番お気に入りなお方です。



ルリボシカミキリ

ルリボシカミキリ

Canon EOS 5D Mark III + EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014年7月26日 京都市左京区にて撮影



ルリボシカミキリ

ルリボシカミキリ

Canon EOS 5D Mark III + EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014年7月26日 京都市左京区にて撮影



ルリボシカミキリ

ルリボシカミキリ

Canon EOS 5D Mark III + EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014年7月26日 京都市左京区にて撮影



ルリボシカミキリ

ルリボシカミキリ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年7月26日 京都市左京区にて撮影



まさかこの場所で見れるとは思っておりませんで、2年ぶりの思いがけない出会いとなりました。

しかも・・・今まで見た中では、家から一番近い場所での発見でした。

(と、言っても遠いのですが・・・)

このルリボシ、探索に行っても必ず見られるわけでは無く、外れる時のほうが多いので、出会った時の嬉しさはひとしおです。

(京都では、そう簡単に見られないんよ~)

ただ、残念なのは赤いダニつき・・・

それだけが、残念。



ヒグラシ

セミが盛大に鳴いており、暑さ倍増な今日この頃。

特にクマゼミの声は、その泣き声だけで熱中症になりそうです。

そして今、山へ行くと、このお方がよく鳴いております。



ヒグラシ

ヒグラシ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年7月26日 京都市左京区にて撮影



虫を探して山の中をウロウロしていると、目の前の地べたに舞い降りてきました。

ヒグラシの声はどちらかというと、そんなに暑さを感じさせないように思います。

そうそう、

セミと言えば・・・

今年こそはエゾゼミの写真を撮りたいなと思ってるんですが、どうなるでしょう?



トゲバカミキリ

今日は、いろいろ用事があり虫撮りへは行かず・・・

でしたが、ここ京都市では時々雨が降っていました。

まあ雨やったし、体力的にも少々お疲れ気味なんであきらめもつきますわ。

昨日いた”ええ虫”も気になるし、他にもいろいろ気になるポイントはあるんですが・・・w


さてさて、昨日の続き・・・

何ぞカミキリでもおらんかいな~と、粗朶を見ていると初見のカミキリ発見!



トゲバカミキリ

トゲバカミキリ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年7月26日 京都市左京区にて撮影



地味で小さいので見逃しそうになったやないの~



オオゾウムシ

本日、午前中を中心に少し虫撮りに出かけてみました。

いや~ 今日はホンマ暑かったですね~

あと1、2ヵ所、行こうと思ってたポイントがありましたが、うだるような暑さに耐えきれず、もう早々に撤退しました。

なので・・・数はたいして撮れませんでしたが、ひとつだけ”ええもん”が撮れました(笑)

(正確に言えば、2頭やけど・・・)

とりあえず、まずは今日最初に撮った虫です。



オオゾウムシ

オオゾウムシ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年7月26日 京都市左京区にて撮影



このお方は、夜間の樹液採集に行ってた時によく見かけましたね~