カブトエビ

26日の続きです。
帰りにKさんの家の近くの田んぼでカブトエビがいると聞き、ちょっとだけ覗いてみました。
前に京都市内でたくさん生息したところを知っていたのですが、最近ぜんぜん姿を見なくなっていたので・・・
ほんの少し見ただけでしたが、そこにはカブトエビやホウネンエビの姿がありました。
ミジンコと思われる微生物を食している彼らの姿が見られました。
この他にもオタマジャクシ、小ぶりなゲンゴロウ(シマゲンゴロウ?)やその幼虫らしきものなどが見られました。
しかしカブトエビって古代生物っぽくて、何かいいですねぇ~

クリックすると拡大画像が見られます
ホウネンエビ(ちょっと見難いかも)
クリックすると拡大画像が見られます
カブトエビ
クリックすると拡大画像が見られます
カブトエビ on the Kさんの掌  A面
クリックすると拡大画像が見られます
カブトエビ on the Kさんの掌  B面

ウラナミジャノメ

引き続き26日(日曜日)の話です。
ウラナミジャノメのポイントへ着いた時、その姿がさっぱり見られませんでした。
今年は数が少ないとも言われていますが、それにしてもまったく居ないなんて・・・
この異常な暑さのせいなのかなぁ・・・?
とりあえず近くのクヌギ林などをウロウロしてみたりして、何か居ないか五目探索するもコレと言ったものはおらず。
そろそろあきらめかけて帰ろうかという時に、ようやくその姿を見ることができました。
しかしこのウラナミジャノメ、よく似たヒメウラナミジャノメは、本当にあちらこちらにたくさん居るのに、何故こんなに限定的にしか生息していないのでしょうね?

クリックすると拡大画像が見られます
キマダラセセリ
クリックすると拡大画像が見られます
ヒメジャノメ
クリックすると拡大画像が見られます
ウラギンシジミ
クリックすると拡大画像が見られます
小さなヒラタクワガタ ♂ その1
クリックすると拡大画像が見られます
小さなヒラタクワガタ ♂ その2
クリックすると拡大画像が見られます
京都南部のクヌギ林  このあたりはまだまだ里山らしい姿を残している
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミジャノメ  その1
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミジャノメ  その2
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミジャノメ  その3
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミジャノメ  その4

ミドリシジミ

26日の日曜日、早朝から京都南部の方へ出かけてきました。
(その日のうちにアップしようと思いましたが、クタクタ過ぎて今日になりました。)
今回も蝶の撮影が目的ですが、その目的種は、ミドリシジミ、オオヒカゲ、ウラナミジャノメなど。
この日は、いつもお世話になっているKさんのご案内で、ポイントを数ヶ所まわってみましたが、この日の日差しは強烈で、午前中からもう暑過ぎです。
その暑さのせいかチョウもぜんぜん飛んでくれなくて、思ったほどの成果が得られませんでした。
あまりの暑さに予定を大幅に変更して午前中のみで終了となりました。
結果から言いますと、ミドリシジミは♀の写真だけ撮れましたが、開翅シーンは粘れど撮れずでした。
オオヒカゲのポイントは、今回はパスとなりました。
ウラナミジャノメのポイントでも最初はその姿をぜんぜん見ることができずでしたが、そろそろ帰ろうかという時にようやく2頭ほど姿を現してくれたので、何とか写真ボーズを免れました。
この日は帰りが夕方になるだろうと思っていて、こっちへ帰ってきたらちょっと寄り道してキマルリ探索を・・・と考えていたのですが、どうにもこうにも暑さでバテバテになってしまったので早々に帰宅しました。
帰り道、城陽警察署あたりにある温度の表示板が37℃になっていたのを見て、ホンマげんなりしました。
ということでしたが、写真は何やらかんやらいろいろと五目的に撮ってみたので、ボチボチと紹介したいと思います。
というわけで、今回はミドリシジミ。
湿地にあるハンノキ林のポイントですが、例年ならそこそこ数も居るらしいのですが、この日は思ったよりも少なかったようです。
実際、数は少ししか見なかったし、♂は居ることは居たのですが、林の奥の方からなかなか出てきてくれないし、叩き出したのが居たと思ったらボロだったりして、ついに撮影チャンスがないままでした。(採集するつもりなら採れる位置ではあったのですが・・・)
ミドリシジミの撮影チャンスはあんまり機会がないので、何とか開翅シーン(できれば♂や♀のいろいろな型とか)撮りたかったなぁ~!!
クリックすると拡大画像が見られます
ミドリシジミ ♀  その1
クリックすると拡大画像が見られます
ミドリシジミ ♀  その2
クリックすると拡大画像が見られます
ミドリシジミ ♀  その3
クリックすると拡大画像が見られます
ミドリシジミ ♀  その4
クリックすると拡大画像が見られます
オオチャバネセセリ
クリックすると拡大画像が見られます
ハンノキの葉を食べるオナガミズアオと思われる幼虫
クリックすると拡大画像が見られます
このオナガミズアオと思しき幼虫、この他に数頭おりました
クリックすると拡大画像が見られます
シュレーゲルアオガエル
クリックすると拡大画像が見られます
ハンノキ林 ミドリシジミの居る環境  その1
クリックすると拡大画像が見られます
ハンノキ林 ミドリシジミの居る環境  その2
クリックすると拡大画像が見られます
ハンノキ林 ミドリシジミの居る環境  その3

キマルリ探索へ4

今日は会社のパソコンもなおり、そして仕事のほうもやっぱり忙しかった。 それでも時間があれば、そして天気がいいなら、今の時期はやっぱりキマルリを見たい!
ということで、仕事が終わってからキマルリ探索へ行って来ました。
今日の夕方は、太陽はイマイチ差してきませんでしたが、それでも何とかキマルリのテリ張りを目撃することができました。
しかし、例年に比べると出が遅れているせいなのか、どうも数が少ないですな・・・
ちなみに今日は、現地で先にいらしてた K(insect1950)さんとご一緒してました。
なお、下の写真の個体はすべて同じ♂です。 ちょっとスレ気味だったので残念でした!
クリックすると拡大画像が見られます
キマダラルリツバメ ♂  その1
クリックすると拡大画像が見られます
キマダラルリツバメ ♂  その2
クリックすると拡大画像が見られます
キマダラルリツバメ ♂  その3

ラミ&ベニ

今日は仕事が忙しく・・・というか、会社のパソコンがおかしくなって一日中それにかかりきりでクタクタになりました。
結局、なおったような、なおってないような・・・
とりあえず、明日の朝、もう一度見てみないとよくわかりません。
で、やっぱり仕事も明日からあちこち入って忙しくなりそうな感じ・・・
そんなんで、今日の仕事帰りはキマルリ探索には行けませんでした。
何とか雨も降らなかったし、行きたかったけどなぁ~
さてさて、こないだからキマルリ探索へ行ったら、カラムシが生えていてそこにはよくラミーカミキリがいます。
わりと小さくてすばしっこいので見つけにくいかもしれませんが、よく見ると結構たくさんいたりします。
それとキマルリ探索時、ホントよく見るし、また飛び方がキマルリと間違えてしまうのがベニシジミです。
ホンマ紛らわしいねん!
でもベニシジミは個体数がたくさんいるし、いざキマルリが現れた時にどういうふうに撮ろうかとか撮影の練習となってもらうのがいいでしょう~

クリックすると拡大画像が見られます
ラミーカミキリ その1  2011.6.21 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ラミーカミキリ その2  2011.6.21 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ラミーカミキリ その3  2011.6.21 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ベニシジミ その1  2011.6.21 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ベニシジミ その2  2011.6.21 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ベニシジミ その3  よく見ると下からラミーカミキリがのぞいております