ルリ幼虫の管理

先日、ルリ採集の時に得た幼虫ですが、整理してみたところ28頭おりました。
出てきた材から考えてみて、大半がオオルリ(ルリクワ)で、少数がトウカイコルリもしくはホソツヤルリ、そして5頭ほどがコガネムシ系だと思われます。
以前のようにエアコン管理できる環境が無いので、2年前に奈良で採集したキイルリ幼虫は夏の暑さに耐えきれず羽化まで持っていけなかった。(マダラとマグソ、オオトラフは常温でも何とか羽化まで持っていけましたが・・・)
今回はもしかしたらホソツヤルリが混ざっているかもしれないので、成虫の顔が拝みたく何とか羽化までは持っていきたいと思っています。
冷蔵庫管理できればいいんですが、嫁さんからはそんな許可がおりるわけがなく・・・
なので、あれこれ考えてみた。
とりあえず思いついたのが保冷剤の交換で何とか低温飼育できないかなぁ~と・・・
で、衣装ケースとアルミシートでこんなものを作ってみた。

クリックすると拡大画像が見られます
尚、黒いテープはホームセンターで購入した水に強い防食テープです。

そしてこの中にプリンカップに仕分けした幼虫を入れます。

クリックすると拡大画像が見られます
プリンカップはぜんぶで28個。 2段にしたらちょうどだった。

そして100円ショップで売られていた人工芝をのせときます。

クリックすると拡大画像が見られます
内側の大きさにあわせてカット。

最初はカゴのようなトレイのようなものを乗せておこうかとも思ったのですが、高さが微妙だったり、このほうがプリンカップとの間に隙間が出来て通気的にもいいかなぁ~と思ったのでコレにしました。
気温がそんなに高くないので今はこのままでもいけそうですが、これから暑くなってきたらこの人工芝の上に保冷剤をのせておこうかと思っています。
1日に2回くらいの交換でいけるかな・・・?
しかし・・・ 留守の時が問題やな・・・ その時はまた考えよう・・・ ってかそこまでちゃんと成功したらいいんですけどねぇ~
想い出のメロディーもたまに更新しております。 こちらのほうもよろしくぅ~

ごろごろ

この土日はとてもいいお天気だったけど、結局何処へも出かけておりません。
オオムラサキ幼虫のエサのエノキを少しだけ摘みに行ったくらいかな・・・
(オオムラサキ幼虫、今のところ12頭元気でいます)
いろいろ行きたい気持ちもあったけど、身体がだるだるだったのと野球がデイゲームだったのと・・・
家でごろごろと過ごしておりました。 ほんまいい天気だったんですけどねぇ~
なので、ネタとか写真とかは特にございませんが・・・
家に植えてあるヒイラギナンテンの葉に何やら卵が・・・

クリックすると拡大画像が見られます
何だかギフチョウの卵にそっくりな・・・

何の卵なのでしょうか? おそらくガだと思われますが・・・???
それからエノキに放したテントウムシが少し居残ってくれております。

クリックすると拡大画像が見られます

この成虫や採って来た幼虫らは、エノキワタアブラムシをせっせと食べてくれているようですが、数が尋常じゃないのでまだまだ追いつかない・・・
でも今日見たら葉っぱにテントウムシらしき卵が産んでありました。
これが孵化したら・・・ とにかく期待しておきましょう~。
あとルリクワ幼虫たちの整理もしましたが、この話は次に・・・
阪神、マエケンに何とか勝ったぁ~ しかし巨人は負けよらんわ~

テントウムシ採り

エノキにはよく見れば無数のエノキワタアブラムシが発生しています。
これはやっぱり気持ちのいいものではありませんなぁ~
そんなわけでお昼頃、用事の合間に思い当たる場所へテントウムシ採りに行ってきました。
テントウムシを採るのなんて小学校以来ちゃうかな~
とりあえず成虫も幼虫もアブラムシを食するようだけど、成虫は飛んで行ってしまうので幼虫を主に採らなあきませんな~
しかし・・・ 幼虫は採ろうとするとポロっと草むらに落ちて行方不明に。
それに思ったより見つけにくい。
時間もそんなになかったので、結局3匹しか採れず・・・
成虫はたくさん採れるのですが・・・ とりあえず飛んで行ってしまうかもしれませんが採っておきます。

クリックすると拡大画像が見られます
ナナホシテントウ
クリックすると拡大画像が見られます
幼虫です

夕方、手のすいた時にまずは成虫を枝に・・・
スルスルと枝先に歩いて・・・
ブ~ン
そらそうなるわなぁ~
何頭かつけてみたけど殆ど飛んで行ってしまいます。
けど2匹ほどはウロウロして、何とエノキワタアブラムシをパクついています!
効果あるやん! 飛んでいかへんかったら・・・
次に幼虫をつけてみると・・・ 落ちてしまった・・・ どこへ行ったかわからん・・・
もう1匹をつけてみよう~
あれ? 葉の裏に隠れた・・・ 何かジッとしているぞ。
よく見ていると脱皮が始まりました。 何齢かに変身しとります。
もう1匹幼虫をつけると・・・ おぉ~ 今度はパクつきはじめました!!
これはイケそうや!!
やっぱり幼虫のほうがいいみたいっす。
明日、嫁さんと公園とかに出かけるんで幼虫見つけたら採らな~あかんな・・・
ちなみにここで採集したテントウムシの一部写真を・・・
ナミテントウムシは模様が様々あるので面白いですね。

クリックすると拡大画像が見られます
ナミテントウムシ  その1
クリックすると拡大画像が見られます
ナミテントウムシ  その2
クリックすると拡大画像が見られます
ナミテントウムシ  その3
クリックすると拡大画像が見られます
ナミテントウムシ  その4
クリックすると拡大画像が見られます
ヒメカメノコテントウ  エノキワタアブラムシを食べてます

オオムラサキ緑化

エノキの植木に網掛していたオオムラサキの幼虫を取り出してみた。
やはり数頭は緑化できずに★になってしまったようだ・・・
結局、緑化した幼虫は12頭になってしまった。

クリックすると拡大画像が見られます

網掛する前にも寒暖の変化でちょっと落ちてしまっているので、思っていたより少なくなってしまった。
この中から何とか成虫までになってくれるといいのだが・・・
とりあえず、今年見つけたエノキの木の生えているところから少しだけ枝をつまんできた。
数が多いのでKさんに助けてもらおうと思っていたが、とりあえずは出来るとこまで自分でやってみようかなと思っとります。
1ケースに6頭×2で飼育してみます。

クリックすると拡大画像が見られます

オオムラサキを回収したエノキに綿みたいなものがたくさんついています。
以前にも発生したことがあるんですが、よく見ればその綿みたいなものは動いています。
そう虫なんですわ~
前からそういう虫の存在は知っていて、おそらくカイガラムシとかキジラミか何かの仲間なんだろうと思ってましたが、ネットで調べてみるとどうもエノキワタアブラムシというヤツのようです。

クリックすると拡大画像が見られます
エノキの枝から枝にうようよ歩いています。
クリックすると拡大画像が見られます
となりのヒイラギナンテンにもついてしまったようです。

とにかく嫁さんが気持ち悪がって、殺虫剤をかけるとか言い出す始末。
そらマズイなぁ・・・ 何かいい方法は無いものかと思案する。
アブラムシの天敵と言えばテントウムシ!
そやテントウムシを捕まえてきたらええんや~!
明日でも時間があればテントウムシをとってこよう~っと。

長野でルリ系採集

クリックすると拡大画像が見られます

5月2日(日)むしぶんさんと一緒に長野県の某所に ルリクワ系の採集へ行ってきた。
今回の採集の目的種は、ホソツヤルリ、トウカイコルリですが、私の未採集種であるオオルリ(ルリクワ)も狙えるとのことなのでとても楽しみです。
しかし・・・ 行く途中に事故渋滞やらに巻き込まれたりで現地についたのが昼過ぎになってしまった。
そんなわけで採集時間が短くなってしまうので、ここへ来る途中に雪景色の南アルプスなど見られましたが、そんな風景とかゆっくり写真を撮っている余裕はぜーんぜんありませんでした。 とりあえず採集、採集!
目的地に着くなり、むしぶんさんがいきなりトウカイコルリをヒット!
おぉ 仕事が早い!
私も・・・ と思いますが、まずそこまで行くのに傾斜がキツくて、登るだけで息が上がってしまってちょっとダウン。

クリックすると拡大画像が見られます

ようやく息も整ってきたところで私も採集モード。 あ~出遅れてしまった 注意深く探していると産卵痕のある材は時々見つけるのだが、なかなかヒットしない。
そんな時立ち枯れに産卵痕を発見! もしやこれってオオルリ(ルリクワ)ちゃうん!?

クリックすると拡大画像が見られます
産卵痕がベタベタとついた立ち枯れ

オオルリ(ルリクワ)は、立ち枯れや太い倒木などに産むことが知られています。
ということで、これを削っていきます。
しかし・・・ちまちまと削ってみても雑虫ばかりしか出てこず・・・ あれ?おかしいなぁ~と半ばあきらめ気味で割っていると、キラリと光るものが!!
出た!

クリックすると拡大画像が見られます

この瞬間がたまりません!!
雑虫が出てきた時は「ヒェ~」ってなりますが、この「キラリ」を見ると凄く興奮します。! 新芽採集も楽しいんですが、ルリ系の材割採集はこの「キラリ」がまさに宝探し感覚です!
一度経験したら病みつきになるでしょう~。 いや~楽しい!!

クリックすると拡大画像が見られます

というわけで本日最初の採集はオオルリ(ルリクワ)の♂でした。
さらにこの材を削ってたら今度は♀が出現!

クリックすると拡大画像が見られます
ここの♀は少し黒っぽいようです。

幼虫も時々出てきます。

クリックすると拡大画像が見られます
おそらくオオルリ(ルリクワ)の幼虫でしょう。

結局この材からは♂5♀3、そして幼虫複数(まだ数えてない)採れました。

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

とりあえず未採集だったオオルリ(ルリクワ)が採れて非常に満足!
けどここはホソツヤルリ、トウカイコルリも採れる・・・ というかオオルリ(ルリクワ)は他でも採れるけど、せっかくここへ来たんだしこの2種を採らないと・・・
というわけで、今度はホソツヤルリ、トウカイコルリを探します。
・・・がしかし、オオルリ(ルリクワ)に時間を結構費やしてしまい、あまり時間が・・・
やはり焦るとダメですねぇ~ ぜんぜん探し当てることができません。
細く乾燥気味の材でほんの少し幼虫が出てきましたが、何の幼虫なのかは???

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

あとブンブンの幼虫も4頭採集しました。(またオオトラフかな?)

クリックすると拡大画像が見られます
ブンブンの幼虫は頭の色が濃く、身体にたくさん毛が生えています あとお尻をみれば一発です。

そして立ち枯れのそんなに太く無い材に産卵痕を見つけ、ホソツヤの期待で材割するも出てきたのはオオルリ(ルリクワ)でした。
これはこれでやはり嬉しく、♂2♀2、幼虫少しを追加。

クリックすると拡大画像が見られます

そうこうして日もだいぶ傾き、17時をまわってしまった。 むしぶんさんの成果を聞いてみると、トウカイコルリ、ホソツヤルリ、ともに少数ながら採集されていた。
流石である。(既に何度も採集されているオオルリ(ルリクワ)材は無視してはったそうです)

クリックすると拡大画像が見られます
むしぶんさん採集のホソツヤルリ♂

私は結局ホソツヤルリ、トウカイコルリは採れず・・・ まっオオルリ(ルリクワ)採れたしええか~
帰り支度をして車のところへ移動中、適当に割りながら歩いていると何と1頭♂が出た!! 当初ホソツヤルリかと思われたけど、帰宅後むしぶんさんに写真を見て貰ってトウカイコルリと判明。

クリックすると拡大画像が見られます
GX100にて帰宅後撮影  5月3日(月)

ホソツヤルリでは無かったけどこれも未採集種なので嬉しい!
しかも最後の最後で出たんでホンマよかったっす。
ホソツヤルリは採集した謎の幼虫に淡い期待をしておこう~
それと・・・ 今回も奈良の時のように採集したブンブン幼虫はやはりオオトラフになるのだろうか・・・?
ジュウシチホシハナムグリならば超嬉しいのだが・・・ ありえんか・・・
今回はついでにツヤハダ、オニなんかも採集できたらいいなぁと思ってましたが、これらは採集することはできませんでした。 というか、そんな材もあまり見かけなかったしそこまで探す余裕もありませんでした。
これはまたいつかの機会にとっておきましょう。
むしぶんさん、どうもお疲れ様でした。 やはりルリ系の採集は楽しいっすね~!! また行きましょう~
クリックすると拡大画像が見られます