ムカシトンボ探索隊北へ 前編

5月4日(金)、前日に引き続き再びInsect1950さんとお出かけ。

今回目指すは京都の北部。

この日の一番の目的は、Insect1950さんが撮りたいというムカシトンボ。


以前からこの時期に謎のトンボが飛ぶ気になる渓流ポイントあって、今回はそこへ行ってみることにした。

この時期に渓流付近を飛ぶトンボってやっぱりムカシトンボやろうと・・・


現地に着くと、あらためてムカシトンボがいそうな環境やなと。

で、しばし探索・・・


最初は、なかなかそれらしき姿を確認できずにいましたが・・・

昼頃になると、どこからともなく現れるトンボの姿がいくつか見られるようになりました。



ムカシトンボ

ムカシトンボ

Canon EOS 7D Mark II + Tokina 10-17mm F3.5-4.5 Fisheye AT-X 107DX + Kenko 1.4x
2018年5月4日 京都市北区にて撮影



正体はやっぱりムカシトンボでした。

突然の通り雨が降るというアクシデントもありましたが、なんとかミッションがクリアできてよかったです。

ちなみに後編があるかは・・・ 定かではありませんw
(これってウルトラセブン知ってる人でないとわからんかな?)



開きっぱなしのクロヒカゲ

いろいろなトンボが期待でき、ハンノキもありミドリシジミも生息する湿地へ。

ハラビロトンボはいくつか飛んでいましたが、これといったのは見かけませんでした。

そこで暇つぶしにミドリシジミの幼虫探し・・・

Insect1950さんに教えてもらって私もようやく1頭見つけることができました。

ほんま餃子みたいw (写真撮るの忘れてた)


そんな折(どんな折や?)、撮影したクロヒカゲ。



クロヒカゲ

クロヒカゲ

Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2018年5月3日 京都府相楽郡精華町にて撮影



いつもは翅を閉じてばっかりなのに、この日は開いてばっか・・・

結局このポーズしか撮れませんでした。

っていうか、私の行くフィールドでは最近あんまし見かけてなかったな~?

これで5月3日(木)のネタはおしまいです。



クロアシナガコガネ

こいつは初見で間違いなし!



クロアシナガコガネ

クロアシナガコガネ

Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2018年5月3日 京都府相楽郡精華町にて撮影



コガネムシも結構種類がいるから、注意して見なければですな・・・

嗚呼、コガネムシの図鑑ほっすぃ~~~~い



カタモンコガネってお初?

これって過去に撮ってなかったんかな・・・



カタモンコガネ

カタモンコガネ

Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2018年5月3日 京都府相楽郡精華町にて撮影



撮ってたような気もするけど・・・

気のせいかな。

まあ、どっちでもええかw



追記:2017年5月17日

カタモンハナムグリとしてましたが、カタモンコガネでした。

本来、訂正線を入れて修正すべきなのですが・・・

こんな自己満ブログですし、じゃまくさいので(笑)こそっと修正しときました。



赤いコアオハナムグリ

もうすこし5月3日(木)のネタで行きます(汗)

ホソコハナムグリを探していると、いるのはコアオハナムグリばかり。

こいつは平地から山地まで、どこでも見られますね。

そんなコアオハナムグリ、たま~に赤いのがいます。



コアオハナムグリ(赤タイプ)

コアオハナムグリ(赤タイプ)

Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2018年5月3日 京都府相楽郡精華町にて撮影



コアオハナムグリ(赤タイプ)

コアオハナムグリ(赤タイプ)

Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2018年5月3日 京都府相楽郡精華町にて撮影



よく見るとなかなかええ感じやん。

もう少しマジメに撮っておけばよかったな。

ところで・・・

緑タイプに比べるとこの赤タイプってちょっとだけレアなのかな?


どこにでもいる、そんなコアオハナムグリですが、気が向いたら赤いやつを探してみてはいかがでしょうか?