ブナ林の下見

6月4日にウスバシロチョウの写真を撮りに京都の北部へ行ったのですが、その時に別の目的もありました。
それはブナ林のあるところで、前からず~っと気になっていたところなのです。
ただちょっと遠いところだし、50ccの原チャリでは躊躇して行けずにいました。
けれど今はHonda リードEXに乗っているんで、ここが行動範囲に入れば世界も広がりそうなんで、今回は思い切って行ってきました!!
さら~っと様子見程度だったのですが、思っていたよりいい場所かも!?
材割りでがんばれば平地で見られない何がしかのクワガタはおそらく採れると思います。
とりあえず採れたら嬉しいのがコルリ(ルリ)なのですが、可能性は結構あるかもという印象でした。
それに、ここならまずオニクワ、マダラは必ずいると思われます。
アカアシも確実にいるはずだし、もしかしたらヒメオオだって可能性はあるかも~!?
けどこの日は単独だったし、Tシャツというめちゃめちゃ軽装だし、材割りの道具も持ってないし、それにクマが出てもぜんぜん不思議じゃない場所なので、ビビって早々に山から出てきました。
マダニやヤマビルもいるかもしれないし~ でも、ここはいつかちゃんと探索しないといけないでしょう。
ここでコルリ採ったるどぉ~~~!!   いつかわからんけど・・・

クリックすると拡大画像が見られます
ブナ林!
クリックすると拡大画像が見られます
ブナ以外にもミズナラもありました。 スギもやっぱ多いけど・・・
クリックすると拡大画像が見られます
オニクワとかが居そうな材
クリックすると拡大画像が見られます
この産卵痕はもしや!?
クリックすると拡大画像が見られます
ブナはいい~!!
クリックすると拡大画像が見られます
やはり一人ではちょっとビビってしまいます
クリックすると拡大画像が見られます
気持ちのいい風が吹いてました

ホソオチョウまた見れず

今日はそろそろホソオチョウの2化が出ているかなと思い京都の南部方面へ出かけてきました。
4月30日5月6日と違う場所へ行ってみたのですが、ホソオチョウは今回もさっぱり見られずでした。
モンシロチョウとモンキチョウは、あいかわらずたくさん飛んでいるんですけどねぇ~
小一時間ほど粘ってみましたが、あきらめて早々に帰宅しました。
今年はどうもタイミングが読めません。
あと1週間後くらいかな?
でも、そろそろいろいろな虫たちが出てくるんで、どれをターゲットにすればいいか悩んでしまいますなぁ~
とりあえず今日撮った写真とか・・・

クリックすると拡大画像が見られます
モンキチョウ

クリックすると拡大画像が見られます
ベニシジミ

クリックすると拡大画像が見られます
モンシロチョウ

クリックすると拡大画像が見られます
ヒメジャノメ

クリックすると拡大画像が見られます
ドロバチの仲間かな?

クリックすると拡大画像が見られます
シオカラトンボ

クリックすると拡大画像が見られます
ベニカミキリ

クリックすると拡大画像が見られます

少し遅めのパルナシウス

やっぱパルナシウスはええなぁ~ということで、今日は京都の北部にいろいろ探索を兼ねてウスバシロチョウを見に行って来ました。
前から気になっていたブナ林もちょっとだけ見に行ってきましたが、これはまた後日・・・
さて最盛期には道にあふれんばかりに飛んでいるウスバシロチョウですが、やはりピークはちょっと過ぎた感じで、もうその姿はかなり少なくなっておりました。
それでも写真を撮れるくらいはおりましたが、♂は少なくて交尾嚢をつけた♀が多かったです。
というわけで本日撮影のウスバシロチョウの写真を・・・

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

オオトラフ属について

オオトラフコガネについての話。
オオトラフの亜種については、今まであんまり気にしないようにしていたけど、やはり気になってネットでちょっと調べてみた。
オオトラフハナムグリ属

┣ オオトラフハナムグリ

┣ オオシマトラフハナムグリ
┃ │
┃ ├ オオシマトラフハナムグリ
┃ │
┃ └ オキナワトラフハナムグリ

┣ ヒロシマオオトラフハナムグリ

┣ キイオオトラフハナムグリ

┣ ミナミキュウシュウオオトラフハナムグリ

┗ ジュウシチホシハナムグリ
私はオオトラフコガネと呼ぶんですが、オオトラフハナムグリが一般的なんでしょうかね?
んで調べたところ、先日羽化した長野県で採集したオオトラフは原名亜種。
で、2008年07月05日(土)に地元でゼフ採集の時に採集したオオトラフコガネは亜種のキイオオトラフということがわかった。
そのオオトラフとキイオオトラフは後肢の棘の湾曲で比較できるのだそうです。

クリックすると拡大画像が見られます
オオトラフハナムグリ 長野県産 2010年5月2日 幼虫の材採集 → 2011年5月14日羽化
クリックすると拡大画像が見られます
キイオオトラフハナムグリ 京都府産 2008年7月5日 飛翔中の成虫採集

写真を見てなるほどと納得。 いや~またひとつ勉強になりました。
オオトラフは、いるところに行けばたくさん採れるようやけど、キイオオトラフはちょっと稀少らしい?
というわけで、地元京都産のオオトラフを今年も狙ってみようかと思っとります。
昨年初めて採れたジュウシチホシハナムグリもひそかに・・・

地元でルリ系が採りたい!

今週末は梅雨入り&台風接近で天候も悪いため何処へも出かけられません。
しょうがないので、家で録りためた番組などのダビング編集などしとります。
さてさて、15日にニシコルリ新芽採集へ行ったわけですが、やっぱり地元産のルリ系クワもいつかは採りたい!
というわけで、これから京都産コルリ(キンキおよびニシ)と京都産ルリを当面の採集目標にしようと思ってます。
京都産ルリは、かなりハードル高いかな?
コルリも新芽採集は難しそうなので、とりあえずは材採集を目標にしときましょう~
気になるポイントが無いわけでは無いので・・・
できれば京都産オニ、京都産マダラなんかも採りたいと思ってます。
ヒメオオとかぜいたくは言いません。 まかり間違って採れればそれは嬉しいけど・・・
まずは京都産(地元産)にとりあえず拘ってみたいと思ってます!
誰か一緒に採りに行きたいって人おらんかぁ~?
ちなみにルリ系を狙っての材採集は、早春か秋がタイムリーですかね・・・
なので狙いは秋ごろかな?
でもそれまでに散策を兼ねてチェックに行ってみたいような~

クリックすると拡大画像が見られます
こんなんを地元で採ってみたいもんやけど・・・    ルリクワガタ 2010年5月2日 長野県にて

ちなみに今チャレンジしてるニシコルリのブリード、やはり産卵用の材のデキがイマイチだったんでダメかも・・・