8月30日(日)のネタがもうしばらく続きます。
先週に続き、ギンヤンマもたくさん見られました。
でも、先週のほうが多かったかな!?
というわけで、とりあえず撮っておきますw
今週はギンヤンマのオス&メスペアの産卵シーンを多く見かけました。
でも、数は先週のほうが多かったような気もします。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
8月30日(日)のネタがもうしばらく続きます。
先週に続き、ギンヤンマもたくさん見られました。
でも、先週のほうが多かったかな!?
というわけで、とりあえず撮っておきますw
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
3年ほど前に地図を見ていて、ここにはセスジイトトンボがいるんじゃなかろうかと思っていた場所があります。
その時行こうと思いつつ、いまだ行けてなかったんですが、Insect1950さんの情報ではやはりその場所に実際にいてるようでして・・・
そればかりか、思いもかけない【あるトンボ】もいるということです。
実はその【あるトンボ】は前からずーっと探していて、今年他府県に探索に行こうと思ってたほどのヤツなのです。
「私にとっては」ですけどねw
ただそのトンボ、もう今年は少し時期が遅いのですよ・・・
まあ時期は遅いかもなんですが、とりあえず下見を兼ねて様子を見に行ってみようということで、8月23日(日)に嫁さんを誘って出かけて来ました。
そっちはいなくてもセスジイトトンボはいるかもしれないですしね。
現地に着くといきなりナガサキアゲハのメスが優雅に行ったり来たりのお出迎え。
写真は撮れませんでしたが・・・w
というわけで、しばし探索をば。
そこで目に入ってきたのがギンヤンマ。
あちらこちらで飛んでおりました。
そんな中、目の前の木に一瞬とまってくれたので、それをパチリンコ。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
この日はギンヤンマがたくさんおりましたが飛んでばかり。
飛翔写真も狙ってみましたが少し距離もあるし、暑さで集中力も無い感じ。
そんな時、こちらに向かってスーッと飛んで来て目の前の木にとまりました。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
この日はたくさんのギンヤンマがおりました。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
ギンヤンマが池の上を行ったり来たり~♪
いつもながら・・・
なかなか止まってはくれないねんな~ コイツ!
ならば・・・
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。