7月12日、次に行ったのはこれまた奇跡の手スリのポイント。
何かおらんかな~と探しては見たんですが・・・
珍しいものはおりませんで、目についたこんな方々をパチリンコでした(汗)
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
7月12日、次に行ったのはこれまた奇跡の手スリのポイント。
何かおらんかな~と探しては見たんですが・・・
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
例年ですとGWの期間、そのうちの1日は嫁さんと一緒にお弁当を持ってどこぞかのフィールドに出かけております。
が、しかし・・・
今年のGWは嫁さんが風邪をひいてダウンしておりまして、1週間遅れの14日(日)に植物園に行ってきました。
植物園ってお気軽ポイントでもありますしね。 (あ、でも植物園1年半ぶりくらいかも・・・)
それにGWも済んだあとなら人も少なくなっているやろうと思って入口に着いたら・・・
めっちゃ人おるやん!
どうやら「母の日 地下鉄パンまつり」なる催しものが植物園の中で開催されているらしく、しかも入場料が無料とな!?
そら、多いわな~ のんびりしたかったのに・・・
ま、しゃーないっすな。
で、一応カメラも持っていってたんで、そこで撮ったものを・・・
まずは、このお方。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
カミキリなんかを探して粗朶や土場を見ていると、このお方をよく見かけます。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
今日から7月。
もう2013年も半分を過ぎてしまったのですね。 早い!
今年の上半期、探索の目標にしていて見つけられなかった、ちゃんと写真に撮れなかった虫が結構います。
ミヤマセセリ、ツマキチョウ、ムカシトンボ etc. 地元にもいるけど、気が付けば撮影チャンスの期間があっという間に済んでしまう早春の虫たち・・・
クロスジギンヤンマも今年は久しぶりに写真撮りたかったけどあきまへ~ん。
アオサナエもこの間から何度か探しているけどなかなか見つからない・・・ これもあと少しのチャンスかな?
ウラゴマダラシジミもここ何年かずーっと撮りたいと思っているけど、地元ではぜんぜんお目にかかれない・・・ 今年こそはと思っていたけど、やっぱこれは何処かに遠征しないと無理なのかも。
こうやってまた来年に持ち越してまう~
まあ思っていても私用で出かけられなかったりもしたし、体調もイマイチなこともあったし、なかなか思い通りにはなりませんが、もう少しちゃんと計画を立てて探索せんとあかんなぁと反省。
下半期も目標にしている虫がいろいろあるので、気合を入れてがんばろうと思っているのですが、これからの暑さがねぇ~~~
さてさて6月29日のこと、エゾミドリシジミを撮っていた足元にいました。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。