2023年7月2日(日)、最近はあまりチョウを熱心に撮らなくなりましたが、それでも撮れるチャンスがあればカメラを向けるようにはしています。
で、この日は2種のチョウを撮影しましたよ。
他にもホシミスジとかアゲハ、その他シジミなども見かけました。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
2023年7月2日(日)、最近はあまりチョウを熱心に撮らなくなりましたが、それでも撮れるチャンスがあればカメラを向けるようにはしています。
で、この日は2種のチョウを撮影しましたよ。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
2023年6月4日(日)、この日は少し足をのばして北部の山地へと。
先日、崖から転落したポイントなんですが、引き続き目的はクロサナエとか・・・
だったんですが、天気もイマイチ曇りがちでぜんぜんダメ。
そんな中、とりあえずカメラにおさめた虫たちをまとめてどぞ。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
2023年5月21日(日)、この日はアオサナエとアオハダトンボを見に行くつもりでした。
けれど事前に下調べしてると・・・
行くつもりだったアオサナエのポイントは、ストリートビューで見る限り草が伸びすぎて荒れ果て、ずいぶんと様相が変わり果てていたので、これでは写真を撮るにはダメかなと結果的に行くことを断念。
少し遠いのもあるしね・・・
で、アオハダトンボのポイントはストリートビューを見てたら逆に綺麗にお掃除されてしまったようでコチラも嫌な予感がしました。
けど昨年ここでキイロサナエやオジロサナエも見てるし、とりあえず何ぞおるやろと期待して行ってみることに。
ですが、やっぱり川に生えていた草が根こそぎ綺麗に刈り取られてしまって、昨年までとその姿を一変させておりアオハダトンボの姿なんて見る影もありませんでした。
あらら・・・
せっかく来たんで川に沿って練り歩き、とりあえず探索することに。
すると・・・
同じアオでも・・・
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
2023年5月4日(木)、そこで出会ったこの蝶。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。