オオムラサキ途中経過

16日(日)はオオムラサキの幼虫のお世話もしてました。
中には終齢へと加齢しているものもおり、これから餌をバリバリ喰うと思われるので、
「1ケース(6頭)×2」から「1ケース(3頭)×4」にしました。

クリックすると拡大画像が見られます
加齢前の個体と加齢後の個体  こんなにも大きさに差が・・・
クリックすると拡大画像が見られます
手狭になってくるであろうし、4ケース(1ケースあたり3頭)にしました

ケースの交換をしてしばらくすると、1頭が脱皮し始めました。

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

あとエノキ何回摘みに行かなあかんのやろ・・・?

クリックすると拡大画像が見られます
図書館でこんな本も借りてみました  情報がちょっと古めですが・・・

15日のネブト採集

クリックすると拡大画像が見られます

15日(土)のネブト採集について書きます。
この日は、友達のやまんくんと散策がてら、ネブトポイントにも行ってみようということになりました。
ここのネブトポイントはやまんくんと私とで最初に見つけたところであります。
ここでの材採集は、あまり採りすぎてはいけないので2005年以来封印しておりました。
しかし先日の長野でのルリクワ採集でちょっと忘れていたクワガタ採集の楽しさが蘇ったのと、5年経ちそのネブトポイントの最近の状況がどうなっているのか気になってたので、ちょっと様子見程度で採集を試みてみたわけです。
時期的にはちょっと遅いと思ったけど爆採れを期待しているわけでもないし、むしろ様子見のついでにちょこっと採れればいいかな~という感じでした。
とにかく以前と同じように無事にネブトクワガタが棲息しているかが一番知りたいことだったので・・・
さて散策をしながらやがてポイントに着き、さっそく手頃な材を見ていく。
居る時は材をめくっただけでゴロンと幼虫がでるのだが、なかなか出てこない。
あれ~ 数が減ってしもたんかな~?
とりあえず適当に、しかしローラー作戦的でなくランダムに材をめくっていると、ゴロンと幼虫が!

クリックすると拡大画像が見られます
懐かしいこのお姿!

おぉ~出た!
しかし、後が続きません。
居る時の感覚では、1つの材からゴロゴロというイメージですが、ポツリポツリ。
成虫もなかなか出てきませんし、やはり時期的に遅いようですね。
そんな時、何やらヘンなものが・・・

クリックすると拡大画像が見られます

最初、大きなヤスデ? と思っていましたが、よく見ると蛇の子供のようです。

クリックすると拡大画像が見られます

あまりヘビに詳しくないし、この時は色が青っぽいので単純にアオダイショウの子供やろうと思っていましたが、あとで家で調べてみるとタカチホヘビという地中性で普段はあまり人目につかないヘビのようでした。
それにパールのような光沢があって綺麗なヘビだったので何かラッキーな気分です。
この後、いったん昼食で休憩し、別の場所へ移動。
そして材をまた適当に見ていくと、再び幼虫が出現!

クリックすると拡大画像が見られます

数は少ないけどおらんことはないなぁ~  とりあえず居てくれて安心しました。
そして半ば土化した材を掘っていくと、ここでようやく成虫の姿が!!

クリックすると拡大画像が見られます
本日最初のネブトクワガタの成虫(♂)です

お~久しぶり~!!
カッコええななぁ~ 小さいけど・・・ やっぱ、ネブトはいい虫や~!!
そして材を変えてまた1頭♂が出ました。

クリックすると拡大画像が見られます

やっぱネブトはええクワガタです。 低地性のクワガタではやはり一番好きかも~!
まあネブト採集していると、こんなお方たちも出てきたりします・・・

クリックすると拡大画像が見られます
シロアリのコロニーが出てきました

あまり気持ちのいい虫ではないですわなぁ~ このお方たちは・・・
そして幼虫を少々追加で・・・

クリックすると拡大画像が見られます

結局、幼虫は17頭、成虫は♂のみ3頭出てきました。
時期的にもう羽化して出てしまってるのが多いのだと思うのですが・・・
けどまあこれくらいでお腹いっぱいです。

クリックすると拡大画像が見られます
左から 23mm  21mm  19mm でした

やまんくんは幼虫5頭お持ち帰りで、残りはすべて私のお持ち帰りとなりました。

クリックすると拡大画像が見られます
ルリクワ系幼虫に続き、久々のネブト幼虫の飼育となります。

今回は久しぶりのネブト採集でしたが、成虫、幼虫ともにその姿を見ることが出来たのでじゅうぶん楽しめました。
しかし以前に比べるとこのあたりは樹液の噴く樹が減っているので、ちょっと心配ではあります。
次回のネブト採集はいつになるかわかりませんが、こことは違う新規のポイントを見つけたいものですなぁ~。
やっぱり、ネブトクワガタいい虫です!

お世話いろいろ

昨日の土曜日は久しぶりにやまんくんとブラブラ散策&採集へ出かけてきた。
そこで、これまた久しぶりにネブトの採集も少々。
成虫3頭&幼虫17頭(やったかな?)出てきました。
その模様はまた追々と・・・
今日はいい天気でしたが採集や撮影には出かけず、とりあえずその時採れた幼虫のプリンカップへの仕分けやら、オオムラサキの幼虫のためのエノキ摘みやらケースの掃除や入れ替えと虫達のお世話などしておりました。
オオムラサキは数頭が終齢(だと思う)へと加齢していますが、今日そのうちの1頭でそのシーンを見ることができました。
角度が悪く部屋も暗かったので、写真はうまく撮れてないっぽいですが・・・
あとルリクワ系用の産卵木を漬け込みました~
漬け込みと表現したのは、ルリクワ系用の産卵木を仕込むのは、「キンキコルリクワガタ飼育記録」で紹介していますが、まさに漬物感覚なので~
今飼育している幼虫が成虫になる頃にええ感じになっていればいいんですけどねぇ~
などと、久しぶりにクワガタのお世話もしていたりします。
そんなこんなで今日は疲れました~  阪神も負けたし~

コガネムシ蛹化

先日、ルリクワ採集時に採れたコガネムシ幼虫のうち1頭が何ともう蛹化していました。
ジュウシチホシハナムグリならが嬉しいけど、やはりオオトラフコガネっぽいような気がします。
う~~~ん、どうでしょう?

クリックすると拡大画像が見られます

ルリ幼虫の管理

先日、ルリ採集の時に得た幼虫ですが、整理してみたところ28頭おりました。
出てきた材から考えてみて、大半がオオルリ(ルリクワ)で、少数がトウカイコルリもしくはホソツヤルリ、そして5頭ほどがコガネムシ系だと思われます。
以前のようにエアコン管理できる環境が無いので、2年前に奈良で採集したキイルリ幼虫は夏の暑さに耐えきれず羽化まで持っていけなかった。(マダラとマグソ、オオトラフは常温でも何とか羽化まで持っていけましたが・・・)
今回はもしかしたらホソツヤルリが混ざっているかもしれないので、成虫の顔が拝みたく何とか羽化までは持っていきたいと思っています。
冷蔵庫管理できればいいんですが、嫁さんからはそんな許可がおりるわけがなく・・・
なので、あれこれ考えてみた。
とりあえず思いついたのが保冷剤の交換で何とか低温飼育できないかなぁ~と・・・
で、衣装ケースとアルミシートでこんなものを作ってみた。

クリックすると拡大画像が見られます
尚、黒いテープはホームセンターで購入した水に強い防食テープです。

そしてこの中にプリンカップに仕分けした幼虫を入れます。

クリックすると拡大画像が見られます
プリンカップはぜんぶで28個。 2段にしたらちょうどだった。

そして100円ショップで売られていた人工芝をのせときます。

クリックすると拡大画像が見られます
内側の大きさにあわせてカット。

最初はカゴのようなトレイのようなものを乗せておこうかとも思ったのですが、高さが微妙だったり、このほうがプリンカップとの間に隙間が出来て通気的にもいいかなぁ~と思ったのでコレにしました。
気温がそんなに高くないので今はこのままでもいけそうですが、これから暑くなってきたらこの人工芝の上に保冷剤をのせておこうかと思っています。
1日に2回くらいの交換でいけるかな・・・?
しかし・・・ 留守の時が問題やな・・・ その時はまた考えよう・・・ ってかそこまでちゃんと成功したらいいんですけどねぇ~
想い出のメロディーもたまに更新しております。 こちらのほうもよろしくぅ~