ヒラサナエ探しから帰還後、久しぶりとなるキマダラルリツバメのポイントに寄り道してみた。
テリ張りするには少し早い気もするので、ヒメジョオンまわりを探索。
昔、同じような時間にここのヒメジョオンで撮った事があるから、ちょっと期待してたんですがいませんねぇ・・・
それに以前よりヒメジョオンが少なくなってしまった印象。
まあ雑草なので、刈られたりするからなぁ・・・
そんな時、草地にサナエトンボがとまっているのを発見!
あれ?
あれって・・・ もしかするとキイロサナエ!?
L字もクッキリ明瞭だし、あとはお尻を・・・
うんメスだな。
おー手を伸ばしたら捕まえられたわ!
なら、お尻の裏を見れば一発やんw
え?
ヤマサナエ メス

L字もクッキリでこれはキイロサナエだとこの時は思っていた
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2022年6月12日 京都市左京区にて撮影
ヤマサナエ メス

この時点で下の突起を確認できてないので、まだキイロサナエと思い込んでいた
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2022年6月12日 京都市左京区にて撮影
ヤマサナエ メス

接近してもぜんぜん逃げないので、そっと手を伸ばしたらそのまま捕まえることができた
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2022年6月12日 京都市左京区にて撮影
ヤマサナエ メス

あれ? 産卵弁の突起が無いぞ(汗)
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2022年6月12日 京都市左京区にて撮影
ヤマサナエ メス

ってことで、ヤマサナエ確定・・・ 残念!
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2022年6月12日 京都市左京区にて撮影
なんや、お前やないかーい!!
うわー期待したのに~!!
最初の方は、もうこれは絶対キイロサナエやと思い込んでました。
ヤマサナエのメスのL字は結構明瞭なヤツ多いから、ホント紛らわしい・・・
あーー残念!!
でも、京都市内にもいるというのを前に聞いてるから、いつか撮れる日が来るのを期待はしてますけどねw
さてさて、ここまでも写真でお気づきの方もいるかもしれませんが・・・
よーく見て下さい、このヤマサナエのメス、左右の眼の色が違うんですよね!
ヤマサナエ メス

左右の眼の色が違うのわかります?
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2022年6月12日 京都市左京区にて撮影
もしかして、これは珍なのか!?
というわけで、デビッド・ボウイのごとく、オッドアイなヤマサナエちゃんでした。
てか、顔が花粉?だらけやな、おい。
さては、そばにあるクリの花に来る昆虫を狙ってお食事してたなww