シロオビナカボソタマムシを撮っていると、後ろのウツギにも小さなタマムシがいました。
同定は難儀しました。
ウツギにつくチビタマムシは、ソーンダースチビタマムシとアカガネチビタマムシか。
写真を見る限り、ソーンダースでは無さそう・・・
角度によっては赤銅色の光沢が見えるので、このお方はアカガネチビタマムシではないかと判断しましたが・・・
アカガネチビタマムシかな?
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2015年5月6日 京都市左京区にて撮影
アカガネチビタマムシかな?
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2015年5月6日 京都市左京区にて撮影
アカガネチビタマムシかな?
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2015年5月6日 京都市左京区にて撮影
ウォンテッド扱いにしようか迷ったのですが・・・
ただ・・・
ホストは別の木で単にココで休んでいただけとなれば、この同定もかなりあいまいなものになるので、確実な自信はございませんのでご了承ください(汗)
そんなわけでもし間違っていれば、どなたかご指摘下さいませ。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。