こちらも、ヒヨドリバナにいたアオスジアゲハです。
アオスジアゲハ
Canon EOS 5D Mark III + EF300mm f/4L IS USM + 1.4x
2014年9月21日 京都市山科区にて撮影
アオスジアゲハ
Canon EOS 5D Mark III + EF300mm f/4L IS USM + 1.4x
2014年9月21日 京都市山科区にて撮影
アオスジアゲハ
Canon EOS 5D Mark III + EF300mm f/4L IS USM + 1.4x
2014年9月21日 京都市山科区にて撮影
ところで、ヒヨドリバナとフジバカマってよく似ていますよね~
葉っぱで見分けるのだそうです。 ややこしい・・・
ま、フジバカマはそうは自生しとらんわな~
で、ヒヨドリバナやフジバカマといえば、アサギマダラ!
じつはそのアサギマダラを期待してここへ来たのですが、そこにいたのはお馴染みのアオスジアゲハでした。
ならば、エサキ型やらの異常型とかやったらええのに・・・と思うも、やっぱ普通型~
さて・・・
じつは最後の写真なんですが、気になるものが写っております。
あれあれ???
Canon EOS 5D Mark III + EF300mm f/4L IS USM + 1.4x
2014年9月21日 京都市山科区にて撮影
最後の写真をアップしたものです。
アオスジアゲハの足元に・・・!!
これって、いつも見ているハナムグリと何かちゃう?
あれ? もしやこれって・・・
図鑑でしか見たことのないホソコハナムグリちゃう???
なら、初物やん!!
このアングルの写真だけなので、はっきり断定はできないんですが、体色と体型から限りなくクロかな・・・
うわ~ 何という不覚!
撮ってるとき、ぜんぜん気づかなんだ・・・
ホソコハナムグリってあんまりその情報を聞いたことも無かったし、見たことも無かったので、比較的珍しい種類なのかな?と思ってたり・・・
どうなんやろ?
でも、まさかこんなところに居てるとは・・・
もし次出会う機会があれば、今度はちゃんと撮りたい・・・