マムシとスズメバチ

20日の続き・・・
マムシを久しぶりに見ました。
なんと同じ場所で2匹も居てました。(あとのほうはすぐに隠れてしまったので撮影できず)
最初のやつはぜんぜん気づかなくて、めちゃ接近してしまいました。

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

あと帰りによったポイントでのこと。
樹液の湧いているクヌギで、5頭ほどオオスズメバチが集っておりました。

クリックすると拡大画像が見られます

ちょっと暗い場所で、ボケた写真しか撮れなかったのが残念です。
写真で見るとあんまり大きさがわかりませんが、どれも親指くらいはあろうかというデカさ。
これからの季節、フィールドでチョロ×2するときは、じゅうぶん気を付けましょうね。

試し撮り

今日は午前中を中心にワイコンDW-6の試し撮り、クモガタヒョウモンの探索へ京都の北部方面へ出かけてみた。
終始曇り空で、半袖では少し肌寒い感じでした。
で、結果から言いますと、クモガタヒョウモンはさっぱり見られずでした。
あとはいろいろなものを撮りながら、あっちこっちへブラブラしとりました。
そして、とあるポイントにシマヘビがおりまして、ちょいとモデルになってもらいました。
まず下の写真は、CANON EOS40D+EF300mm F4L IS USM で撮影したものです。

クリックすると拡大画像が見られます

そして次の写真は、RICHO GX100+DW-6(+HA-2) で撮影したものです。

クリックすると拡大画像が見られます

これ結構 被写体に近づいて撮影しとります。(レンズ先から約5cmくらいの位置)
ちなみに、EOS40D と だいたい同じ位置で撮った GX100+DW-6 の写真は下のようになります。

クリックすると拡大画像が見られます

(※ RICHO GX100 の写真はいずれもワイド端で撮っております。)
超広角と言ってもフィッシュアイほどのデフォルメ感は無いのですが、24mmで撮影していた時より、世界が少し広がったかなと思います。
これからもこれを多用することでしょう~
それでは今日撮った広角と言える他の写真を少々。

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
ダビドサナエ

クリックすると拡大画像が見られます
ゴマダラカミキリ

本当ならば、もうそろそろ出ているかどうかな~の キマルリ探索も行きたかったのですが、2時過ぎに雨が降り出して来たので、そこで本日の探索は終了とあいなりました。
ありきたりも写真ばかりですが、なんやかんや撮ったので、またここで追々掲載していきます。

貴重な発見?

今日・・・というかもう日付が変わってしまったけど、ルリボシ探索へ行くつもりがまたしても行けませんでした。
どうもこのところ身体がしんどくて・・・
なので今日の昼は近所のスーパーに嫁さんと買い物に行ったくらいであとは家で野球を見てました。
負けたけど・・・ で、夜になりちょっとくらい気温もマシかなと思い、4日の採集の帰りに車について来て救出したシュレーゲルアオガエルをもと居た場所の近くに先程放しに行ってきました。 ついでに少しだけ樹を見て来たけど、相変わらずムシはさっぱり・・・
何でやねん?
明日もルリボシ探索&オオトラ探索へ行きたいのだけど、身体もすごくダルくてしんどいし、左膝も腰もかなり痛いし、突然の雷とか天気もちょっと気になるし、もう家で大人しく休養しようと思っとります。
どうも今年の虫採りは何もかも計画通りいきません あ~ ホンマ「どこでもドア」があれば行きたいねんけどなぁ・・・ あっと! そうそう、昨日の京都新聞に気になるニュースが掲載されておりました。
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20100806000111
タカチホヘビについての記事ですが、府内2例目って??? ってことは、もし2010.05.15に見たのを然るべきところに報告しとけば、それが2例目だったってこと???
しかも前回は宇治田原で、今回は宇治市とのことだ。
っちゅーことは、京都市内で発見したあのタカチホヘビって結構貴重な存在なんじゃ!?
しかし・・・ タカチホヘビって京都ではそんなに貴重なヘビなんかいな???
ただ報告が無いだけとか・・・???
私らみたいな素人にはよーわかりませんが・・・
というわけで、そんな貴重なヘビならば もう1回写真載せとこ~っと。
クリックすると拡大画像が見られます
2010.05.15 京都市左京区 で発見したタカチホヘビです。

タカチホヘビ

15日(土)のネブト採集の時に出てきたタカチホヘビですが、綺麗なんでもう一度取り上げてみます。
タカチホヘビは、Wikipediaによりますと、
「夜行性で、昼間は落ち葉や倒木の下等に潜り休む。 雨天時には昼間でも地表に現れ活動することもある。」
とあります。
昔はあまり人目につかないことから幻のヘビと思われていたらしいのですが、生態がわかってみると案外あちこちに居るそうです。
けどその習性からあんまり見る機会は無いようなので、こうして見ることができてラッキーでした。
そしてWikipediaにはこうも記されております。
「食性は動物食で、甲虫類の幼虫やミミズ等を食べる。」
お前、絶対にネブト幼虫食っとるやろぉ~!?

クリックすると拡大画像が見られます
なんじゃ こりゃ~?
クリックすると拡大画像が見られます
おぉ~ ヘビの子供やおまへんか~!?
クリックすると拡大画像が見られます
キラキラ綺麗な光沢をしておるのう~
クリックすると拡大画像が見られます
やまんくの手中におさまるタカチホくん
クリックすると拡大画像が見られます
う~ん、かわいいかも・・・

15日のネブト採集

クリックすると拡大画像が見られます

15日(土)のネブト採集について書きます。
この日は、友達のやまんくんと散策がてら、ネブトポイントにも行ってみようということになりました。
ここのネブトポイントはやまんくんと私とで最初に見つけたところであります。
ここでの材採集は、あまり採りすぎてはいけないので2005年以来封印しておりました。
しかし先日の長野でのルリクワ採集でちょっと忘れていたクワガタ採集の楽しさが蘇ったのと、5年経ちそのネブトポイントの最近の状況がどうなっているのか気になってたので、ちょっと様子見程度で採集を試みてみたわけです。
時期的にはちょっと遅いと思ったけど爆採れを期待しているわけでもないし、むしろ様子見のついでにちょこっと採れればいいかな~という感じでした。
とにかく以前と同じように無事にネブトクワガタが棲息しているかが一番知りたいことだったので・・・
さて散策をしながらやがてポイントに着き、さっそく手頃な材を見ていく。
居る時は材をめくっただけでゴロンと幼虫がでるのだが、なかなか出てこない。
あれ~ 数が減ってしもたんかな~?
とりあえず適当に、しかしローラー作戦的でなくランダムに材をめくっていると、ゴロンと幼虫が!

クリックすると拡大画像が見られます
懐かしいこのお姿!

おぉ~出た!
しかし、後が続きません。
居る時の感覚では、1つの材からゴロゴロというイメージですが、ポツリポツリ。
成虫もなかなか出てきませんし、やはり時期的に遅いようですね。
そんな時、何やらヘンなものが・・・

クリックすると拡大画像が見られます

最初、大きなヤスデ? と思っていましたが、よく見ると蛇の子供のようです。

クリックすると拡大画像が見られます

あまりヘビに詳しくないし、この時は色が青っぽいので単純にアオダイショウの子供やろうと思っていましたが、あとで家で調べてみるとタカチホヘビという地中性で普段はあまり人目につかないヘビのようでした。
それにパールのような光沢があって綺麗なヘビだったので何かラッキーな気分です。
この後、いったん昼食で休憩し、別の場所へ移動。
そして材をまた適当に見ていくと、再び幼虫が出現!

クリックすると拡大画像が見られます

数は少ないけどおらんことはないなぁ~  とりあえず居てくれて安心しました。
そして半ば土化した材を掘っていくと、ここでようやく成虫の姿が!!

クリックすると拡大画像が見られます
本日最初のネブトクワガタの成虫(♂)です

お~久しぶり~!!
カッコええななぁ~ 小さいけど・・・ やっぱ、ネブトはいい虫や~!!
そして材を変えてまた1頭♂が出ました。

クリックすると拡大画像が見られます

やっぱネブトはええクワガタです。 低地性のクワガタではやはり一番好きかも~!
まあネブト採集していると、こんなお方たちも出てきたりします・・・

クリックすると拡大画像が見られます
シロアリのコロニーが出てきました

あまり気持ちのいい虫ではないですわなぁ~ このお方たちは・・・
そして幼虫を少々追加で・・・

クリックすると拡大画像が見られます

結局、幼虫は17頭、成虫は♂のみ3頭出てきました。
時期的にもう羽化して出てしまってるのが多いのだと思うのですが・・・
けどまあこれくらいでお腹いっぱいです。

クリックすると拡大画像が見られます
左から 23mm  21mm  19mm でした

やまんくんは幼虫5頭お持ち帰りで、残りはすべて私のお持ち帰りとなりました。

クリックすると拡大画像が見られます
ルリクワ系幼虫に続き、久々のネブト幼虫の飼育となります。

今回は久しぶりのネブト採集でしたが、成虫、幼虫ともにその姿を見ることが出来たのでじゅうぶん楽しめました。
しかし以前に比べるとこのあたりは樹液の噴く樹が減っているので、ちょっと心配ではあります。
次回のネブト採集はいつになるかわかりませんが、こことは違う新規のポイントを見つけたいものですなぁ~。
やっぱり、ネブトクワガタいい虫です!