11月7日(日)のことです。
灯台下暗しとはよく言ったもので・・・
やっと市内でも撮ることができました。
コノシメトンボ
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2021年11月7日 京都市左京区にて撮影
コノシメトンボ
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2021年11月7日 京都市左京区にて撮影
コノシメトンボ
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2021年11月7日 京都市左京区にて撮影
コノシメトンボ
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2021年11月7日 京都市左京区にて撮影
コノシメトンボ
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2021年11月7日 京都市左京区にて撮影
コノシメトンボ
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2021年11月7日 京都市左京区にて撮影
コノシメトンボ
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2021年11月7日 京都市左京区にて撮影
コノシメトンボ
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2021年11月7日 京都市左京区にて撮影
コノシメトンボ
Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + 430EX III-RT
2021年11月7日 京都市左京区にて撮影
でも毎年ここにおったんかな!?
とするなら、何度も来てるところなのに・・・ まさに灯台下暗しやな~。
このトンボは好きなので他でも撮影ポイントが見つかると嬉しいんですけどね。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
私も、ここでコノシメトンボを見たのは昨年が初めてです。
この園内では、数年毎にタイリクアカネが見られるのですが、昨年10月にはこの池というか水槽に大量に来ていて、中にポツンとコノシメトンボがいました。けれども、ここの池はコンクリート製で定期的に清掃しているようなので、継続的に発生してるとは考えにくいです。
しかし、市内、特に左京区では、たまにコノシメトンボを見かける機会はあるので、どこかに継続的に繁殖している場所はあるんだと思っています。
POKOPONさん、どうもはじめまして。(ですよね?)
あ、そうなんですね!?
というか、ここがどこだということがわかるということは、相当お詳しいようですね(笑)
この場所は自分も何度も通っているのですが、この時がコノシメ見たの初めてだったのでびっくりしました。 (自分は見て無いのですが)近くの某池で見たとの情報もありますし、案外その辺りに繁殖地があるのでしょうか・・・
今年も撮り残しているものや(なかなか実現できてませんが)撮影地の新規開拓もしたいと思っています。
POKOPONさんいろいろとお詳しいようなので、またいろいろ教えて頂けたらと思います。