コブ叩きに挑戦

昨日、今日とバタバタしておりましたが、一昨日の6日(土)に やまんくんとマヤサンコブヤハズカミキリ探しに出かけてきました。

コブ叩きに挑戦
場所はこんなところ


というわけで前回の記事(10月5日(金))で紹介した傘ですが、これはビーティングネット代わりに使おうと購入したものでした。

本物のビーティングネットが欲しいのですが、ちょっと高価なので今回はこれで代用というわけです。


結果からいいますと、残念ながらマヤサンコブヤハズカミキリ採れませんでした。

久しぶりに採集目的で、意気込んで出かけたのですが・・・

う~ん 残念!


まあ有名産地というわけでも無いし、コブ叩きでの採集経験も無いのでこういう結果も予想されたのですが・・・


時期が遅すぎ?早すぎ? かもよくわからないのと、実際にこの方法で採った経験が無いので何とも言えないのですが、叩く対象となる枯葉がちょっと少なかったような気がします。

それに少し山も乾燥気味な感じもしました。

あとこの日は曇りがちで気温もイマイチ上がらなかったので、それも影響したのかな?

もしかしたら叩く対象となるポイントの見極めが悪かっただけなのかもしれませんが・・・(焦)


いずれにしても、この山にはいることは分かっているので、もう少し勉強してまたリベンジしたいと思っています。


コブ叩きいつか成功する日を夢見て・・・  あ~ コブ採りたいなぁ・・・


コブ叩きに挑戦
枯葉が思ってたより少なくて・・・


コブ叩きに挑戦
叩けど叩けど・・・ 落ちてくれないです。


コブ叩きに挑戦
クマも居るであろう場所ですが、これはシカによるものかな?


コブ叩きに挑戦
これもシカ剥ぎの仕業でしょうか?



カミキリとか

マヤサンコブヤハズを採りたいとか、ルリボシが好きな私ですが、じつはカミキリについてはあまり詳しくはございません。
それでも気になるカミキリを見たら、何でもかんでもというわけではないけれど、ついつい採集したりしてしまいます。
2日、9日のゼフ採集へ出かけた時もカミキリを探しているわけでもないのですが、それでも数種目撃するし、ちょっと気になるカミキリを少しだけど採集してみました。
ちゃんとマジメに探せばもっといろいろな種類のカミキリが採れることでしょう。
で、その時にマヤサンコブヤハズをはじめ少し採ってみたカミキリを・・・
カミキリ屋さんから見れば、あまり珍しくもない種類でしょうけど・・・

クリックすると拡大画像が見られます
マヤサンコブヤハズカミキリ (♀と思われます)
クリックすると拡大画像が見られます
ヘリグロベニカミキリ (ベニカミキリには翅に紋は無い)
クリックすると拡大画像が見られます
ビロウドカミキリ  その1
クリックすると拡大画像が見られます
ビロウドカミキリ  その2  見る角度が変わると色が変わって見える
クリックすると拡大画像が見られます
ヒメヒゲナガカミキリ
クリックすると拡大画像が見られます
ニイジマトラカミキリ

あと、ちょっとややこしいヤツがいます。
エグリトラカミキリとクロトラカミキリですが、よく似ていてパッと見ではぜんぜん区別がつきません。
で、よくよく調べてみると、上翅端に鋭い棘状の突起の有無で判別できるのだとか。
上翅端に鋭い棘状の突起が有るのがエグリトラカミキリだということです。
んで、ゼフ採集の時、たまたまこの2種が採れたっぽいのです。
ということで、まずはエグリトラカミキリと思われる個体の写真。

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
上記のお尻の部分の突起具合  あきらかに突起しているのがわかる

次にクロトラカミキリと思われる個体の写真。

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
上記のお尻の部分の突起具合  突起が無いわけではないが、上のものほどはっきりはしていない

大きさもクロトラと思われる個体の方が一回り大きいだが、これは個体差のような気がしないわけでもないが、どちらかといえばクロトラと思われる個体の方がコロンとした印象です。
おそらく上の写真がエグリトラカミキリで、下の方がクロトラカミキリと思うのですが、如何せん素人判断です。
誰か詳しい方がいらっしゃれば、判別を是非お願いしま~す!
2011年7月22日 追記:
下の方の個体も、よくよく突起部を見るとエグリトラカミキリっぽいです。
おさわがせしました。

ゼフ狙いで念願の・・・

今日は京都の北部のほうへゼフ狙いで出かけて来ました。
午前6時過ぎに家を出発、帰宅したのは午後7時。
というわけで、本日のゼフ採集結果は、アイノ4、ジョウザン1、ヒサマツ5、エゾ2 でした。 今年、採集は殆どしていなかったのですが、やはりゼフとなると・・・ 思わず採ってしまいました。
(キマルリでさえ今年は採集してないのに・・・)
ここへ来られていた、Iさんやもう一人の方は、私以上にたくさん採集されていたし、他の採集者の方もヒサマツなどたくさん採られていたようなので、今日はゼフ祭りの日となったようです。

クリックすると拡大画像が見られます
アイノミドリシジミ  テリ張り その1
クリックすると拡大画像が見られます
アイノミドリシジミ  テリ張り その2
クリックすると拡大画像が見られます
上の写真をアップしたもの
クリックすると拡大画像が見られます
ヒサマツミドリシジミ  テリ張り
クリックすると拡大画像が見られます
上の写真をアップしたもの

ただこのポイントは、どれもが高い位置でテリを張るのでよいアングルの写真なんかは期待できません。 ヒサマツは本当に高い位置でとまりますので、証拠写真程度とも言えないようなものしか撮れなかったりします。
まあ・・・ しょうがないですねぇ。 採集目的だけでいいのなら今日のように当たれば、数はそこそこ採れたりします。
それに・・・
今日は私にとって、ある意味ゼフより嬉しい虫が採れたりしました!!
以前にもここで京都市産オオトラフコガネを初採集して喜び勇みましたが、今日はそれ以上といえるいい虫!
それは・・・
このお方です。

クリックすると拡大画像が見られます
マヤサンコブヤハズカミキリ その1

そう、私の念願だった京都市産マヤサンコブヤハズカミキリ!!
(マヤサンコブヤハズカミキリ自体初採集なんですが・・・)
この虫、何年か前からずーっと採りたいと思ってた虫で、京都での生息場所も数ヶ所聞いていたのですが、まさにここもその場所だったのです。
なので、ヒサマツを待っている時にたまたま後ろを振り返り、
「こういうところにマヤサンコブヤハズがいたらなぁ~」
と思って林道脇を眺めていたら、本当にマヤサンコブヤハズが目の前を歩いていたので、ビックラこきました!
まさに奇跡!です
「こんなことがあるんや~!!」
メチャ嬉しかったのとともに感動さえしてしまいました。

クリックすると拡大画像が見られます
マヤサンコブヤハズカミキリ その2

それからヒサマツもですが、それ以降はこっちも気になって林道脇や斜面など意識して探してみましたが、その後は見つかりませんでした。
しかし、ホンマに見つけた瞬間嬉しかったし、虫屋をやっててよかったと思った瞬間でした。
それに、何よりここにはやっぱりマヤサンコブヤハズが確実にいるとわかったのが、今日の一番の収穫でした!
本当ならば夕方はキマルリに転戦しようと思ってたけど、ヒサマツも遅くまで飛んできてたし、マヤサンコブヤハズの存在も気になり、遅くまでここに居たので結局そっちは行けませんでした。
気になるポイントもあったんですが・・・
まあ、今日はいいかぁ~! 思いがけずいい虫が採れたことやし!
クリックすると拡大画像が見られます
マヤサンコブヤハズカミキリ その3