7月9日のゼフ採集

7月9日(土)に再び京都北部へゼフの採集へ出かけてきました。
本当のところ採集もだが、それ以上に何とかここでイイ写真が撮れたらという願望がある。
それに前回のマヤサンコブヤハズカミキリ採集で、そちらのほうの探索もしたいというのもあったり・・・
ただ、この日はマヤサンコブヤハズカミキリを見つけることはできませんでしたが、テスト的にある仕掛けをしておきました。
次の週末にでもその様子を見に行かなければと思っています。
もしこれがうまくいきそうだったら、マヤサンコブヤハズカミキリの新成虫が狙える晩夏に真面目にやってみようと思っております。
さてさて、9日のゼフの状況ですが・・・
・アイノはまだ何とか・・・
・ジョウザンは新鮮なのも多い
・ヒサマツは大方スレ
・エゾはボロが混じる
ってな感じでした。
というわけで、ゼフもそろそろ終盤ですが、今年のここでのゼフはいろいろな状況を見て、数も多く好調だったようです。
私の場合そないに採集はしていませんが、知り合いのIさんは、アイノ、ヒサマツともに凄い数を採集されていました。
私的にはアイノの新しいテリ張りポイントを見つけたり、前出のマヤサンコブヤハズを見つけたりと収穫もあったので、やはり今年もここへ来てよかったと思っております。
そしてこの日は、カミキリもいろいろ見たし、マジメに探せばここってカミキリの宝庫やないかとさえ思ってしまいました。
これからノリウツギなんかも咲くし、甲虫探索にはもうちょっと行かないとと思ってます。
というわけで、この日の写真など・・・  もっと近くでゼフの写真撮りたいんや~!!

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
アイノミドリシジミ  その1  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
アイノミドリシジミ  その2  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
アイノミドリシジミ  その3  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ジョウザンミドリシジミ  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ヒサマツミドリシジミ  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
エグリトラカミキリ  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ビロウドカミキリ  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ヒグラシ  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ルリタテハ  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ヤマアカガエル  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
セアカツノカメムシ(やたらたくさん飛んでいた)  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
これからノリウツギが楽しみ!
クリックすると拡大画像が見られます
アキアカネ (未成熟♀と思われる)  7月9日 撮影

ゼフ狙いで念願の・・・

今日は京都の北部のほうへゼフ狙いで出かけて来ました。
午前6時過ぎに家を出発、帰宅したのは午後7時。
というわけで、本日のゼフ採集結果は、アイノ4、ジョウザン1、ヒサマツ5、エゾ2 でした。 今年、採集は殆どしていなかったのですが、やはりゼフとなると・・・ 思わず採ってしまいました。
(キマルリでさえ今年は採集してないのに・・・)
ここへ来られていた、Iさんやもう一人の方は、私以上にたくさん採集されていたし、他の採集者の方もヒサマツなどたくさん採られていたようなので、今日はゼフ祭りの日となったようです。

クリックすると拡大画像が見られます
アイノミドリシジミ  テリ張り その1
クリックすると拡大画像が見られます
アイノミドリシジミ  テリ張り その2
クリックすると拡大画像が見られます
上の写真をアップしたもの
クリックすると拡大画像が見られます
ヒサマツミドリシジミ  テリ張り
クリックすると拡大画像が見られます
上の写真をアップしたもの

ただこのポイントは、どれもが高い位置でテリを張るのでよいアングルの写真なんかは期待できません。 ヒサマツは本当に高い位置でとまりますので、証拠写真程度とも言えないようなものしか撮れなかったりします。
まあ・・・ しょうがないですねぇ。 採集目的だけでいいのなら今日のように当たれば、数はそこそこ採れたりします。
それに・・・
今日は私にとって、ある意味ゼフより嬉しい虫が採れたりしました!!
以前にもここで京都市産オオトラフコガネを初採集して喜び勇みましたが、今日はそれ以上といえるいい虫!
それは・・・
このお方です。

クリックすると拡大画像が見られます
マヤサンコブヤハズカミキリ その1

そう、私の念願だった京都市産マヤサンコブヤハズカミキリ!!
(マヤサンコブヤハズカミキリ自体初採集なんですが・・・)
この虫、何年か前からずーっと採りたいと思ってた虫で、京都での生息場所も数ヶ所聞いていたのですが、まさにここもその場所だったのです。
なので、ヒサマツを待っている時にたまたま後ろを振り返り、
「こういうところにマヤサンコブヤハズがいたらなぁ~」
と思って林道脇を眺めていたら、本当にマヤサンコブヤハズが目の前を歩いていたので、ビックラこきました!
まさに奇跡!です
「こんなことがあるんや~!!」
メチャ嬉しかったのとともに感動さえしてしまいました。

クリックすると拡大画像が見られます
マヤサンコブヤハズカミキリ その2

それからヒサマツもですが、それ以降はこっちも気になって林道脇や斜面など意識して探してみましたが、その後は見つかりませんでした。
しかし、ホンマに見つけた瞬間嬉しかったし、虫屋をやっててよかったと思った瞬間でした。
それに、何よりここにはやっぱりマヤサンコブヤハズが確実にいるとわかったのが、今日の一番の収穫でした!
本当ならば夕方はキマルリに転戦しようと思ってたけど、ヒサマツも遅くまで飛んできてたし、マヤサンコブヤハズの存在も気になり、遅くまでここに居たので結局そっちは行けませんでした。
気になるポイントもあったんですが・・・
まあ、今日はいいかぁ~! 思いがけずいい虫が採れたことやし!
クリックすると拡大画像が見られます
マヤサンコブヤハズカミキリ その3

山梨・長野遠征 3日目 -7月20日(月)- 前半

20日の話。 この日は写真が多いので2回に分けて書きます。
この日はようやくいい天気になった。 いろいろ見られそうな予感!
最終日ということで、朝早い目にホテルを出発。 まず向かう場所は、もしかしたらオオイチモンジが見られるかも知れないポイントということで楽しみ。
現地に着き林道を歩く。 ひたすら歩く。 その途中いろいろと蝶を見る。
コムラサキやコチャバネなど小さなセセリチョウがたくさん飛んでいる。
そんな時シータテハも現れる。(素人な私は、ずーっとこれをエルタテハと思ってました)
写真を撮りながら歩き&体力の無い私は、Iさんから随分遅れてしまった。
いそいそと歩いていると上空になにやらゼフのようなものが・・・
横の葉に止まったのを確認すると何とそれはアイノミドリシジミだった。
わりと近くに止まったのだが、角度的に40Dで撮るのは無理だったのでGX100で撮ってみた。
さて捕まえようかと思ったら遥か彼方に飛んで行ってしまった。  まっええか~
そしてしばらく歩きようやくIさんの居る所にたどり着いた。
そこには今回の遠征で一番再会したかったスジボソヤマキチョウが飛んでいた。
あとシータテハの写真を存分に撮ることができた。
期待のオオイチモンジは結局現れなかったので残念であったが、もしかしたら現れるかもしれないというドキドキ感をじゅうぶん楽しむことができた。
ここではさらにエルタテハ(今度はほんまもん)を採集することもできた。
ただ・・・ エルタテハの写真は結局撮れなかったんで残念だった・・・
車の置いてあるところまで戻った時点で昼をまわっていた。
後半に続く・・・

クリックするとオリジナル画像が見られます
クリックするとオリジナル画像が見られます
コチャバネセセリ  たくさん居ました
クリックするとオリジナル画像が見られます
アイノミドリシジミ  すぐ横の葉の上に静止した
クリックするとオリジナル画像が見られます
コムラサキ  その1
クリックするとオリジナル画像が見られます
コムラサキ  その2  鞄の上のタオルにやってきた
クリックするとオリジナル画像が見られます
スジボソヤマキチョウ  写真的にはイマイチなものしか撮れなかった
クリックするとオリジナル画像が見られます
シータテハ  その1
クリックするとオリジナル画像が見られます
シータテハ  その2
クリックするとオリジナル画像が見られます
シータテハ  その3
クリックするとオリジナル画像が見られます
ミドリヒョウモン
クリックするとオリジナル画像が見られます
サカハチチョウ
クリックするとオリジナル画像が見られます
ヒメシジミの産卵シーン
クリックするとオリジナル画像が見られます

ゼフ採集

今日も早朝AM6:00頃に家を出発・・・ というつもりだったけど、寝坊して1時間ほど出遅れてしまった。
そんなわけで現地のポイントへ着いたのがAM8:20になってしまった。
もしかしたらテリのピークが終わってたかもしれないが、ポイントでは2頭のゼフがテリを張っていた。
まだまだ蝶について素人な私には、この時点ではアイノかジョウザンかわからない。
すると少し翅が見える位置に静止したので撮影チャンスとばかりにシャッターをきる。
また飛び立ち、静止とその繰り返し。
ここはなかなか低い位置には止まってくれないのだが、それでも今日は今までで一番翅の見える位置に止まってくれた。
ここでさらに撮影!  ・・・ん? 何かおかしい・・・???
どうも鼻のあたりに影が・・・ カメラから顔を離してモニターあたりを見ると・・・
ぬをぉぉぉ~~~! ヤマビルやないけ~~~!!
慌ててカメラを置いた。
しかし何でカメラのこんなところにヤマビルがおるねん?
ここにはヤマビルが居るのはわかってたし、かなり注意してて長靴には殺虫剤をふりまいてたし、靴下もズボンの外になるように足元ばかり気をつけてたけど、まさか顔の近くでいきなり現れるとは思わなかった!
撮影の合間にカメラを下に置いた時(と言ってもそんなに長い時間は置いてないが)か・・・
あるいは樹上から落ちてきたか・・・ どっちなんやろ?
後者の可能性もあるので、それ以降かなり気になって神経を使いよけいに疲れてしまった。
で、先ほどの蝶は採集してみたところ、2頭ともジョウザンであった。
そして場所を変え、アイノ1、ジョウザン1を追加。
いずれもスレ気味で今年のここでのゼフも終焉といったところか。
しかしもう少し下の位置に静止してくれたらいい写真が撮れそうなんやけどなぁ~
そしてさらに場所を移し、ノリウツギでヒョウモンなどを眺めてたら昼近くになり、ちょっとバテ気味でもあったし本日はそれで終了。
ああ結局今日もオオキンカメムシやオオトラフコガネは見れなかったな~。
先日購入したEF17-40mm F4L USM は持参しなかったので、帰宅後疲れがとれたら近くの風景でもテスト撮影してみたかったのだが、ダウンしてそれもダメでした。
明日は天気がイマイチっぽいし、ちょっと無理かな~?

クリックするとオリジナル画像が見られます
ジョウザンミドリシジミ
クリックするとオリジナル画像が見られます
ジョウザンミドリシジミ
クリックするとオリジナル画像が見られます
ジョウザンミドリシジミ
クリックするとオリジナル画像が見られます
いつの間にかカメラについていたヤマビル
クリックするとオリジナル画像が見られます
しかし・・・ なんでヤマビルがカメラについてんねん?
クリックするとオリジナル画像が見られます
アイノミドリシジミ
クリックするとオリジナル画像が見られます
ホソヒメクロオサムシでしょうか? 違うかもしれないけど、もしそうならちょいと珍らしい?
クリックするとオリジナル画像が見られます
コガタスズメバチと思われます
クリックするとオリジナル画像が見られます
ミドリヒョウモン
クリックするとオリジナル画像が見られます
ミドリヒョウモン
クリックするとオリジナル画像が見られます
ウラギンヒョウモン
クリックするとオリジナル画像が見られます
今日はお昼過ぎでこの気温だったが、平地に戻れば暑かった・・・

ゼフ採集

今日も早朝から単独でゼフ採集へ出かけた。
AM6:00頃に家を出発、現地にAM6:45頃に到着、そこからあちこち見ながらゆっくり歩いてポイントへ到着したのがAM7:30頃。
まずはアイノミドリシジミだが、なかなか出てきてくれない。
そうこうしているとイチモンジチョウやアサギマダラが飛んできたが、それでもアイノはまだ現れなかった。
ここでいつもお会いするIさんも先に来ていらっしゃるようなので、そちらのポイントへ行ってみようかと思って歩いている途中、ようやくクルクルとテリを張っているアイノを1頭発見!
とりあえず写真を撮ってはみたが、やはりここで写真を撮ると大方が見上げる構図となってしまう。
「もう少し低い位置で止まってくれたらええねんけどなぁ~」
とりあえず本日の1頭目なので採集させていただきました。 まだわりと綺麗な個体である。
その後、もう1頭飛んできたが素通り。 さらに遠くの木の上で何やらクルクルしている蝶影を見るが、遥か彼方である。
「あれは無理や~!」
そしてまたトボトボ歩きだし、Iさんのいらっしゃるポイントへ着いてお話を聞いていると、今日はそこそこ飛んで来て既に7頭採集されていた。 すご~い!
けどピークが過ぎたのかその後はもうあんまり飛んで来なかった。
そして10時を過ぎ、今度はIさんとメスアカミドリシジミが居たというポイントへ移動してみた。
時間が少し早かったが、メスアカが1頭居りました。 で、それを私が採集させていただきました。
じつはこれがメスアカ初GETです! 「おおきにです!」
「ここでのメスアカって最近はもう少ないと聞いてたけど居るんですねぇ~!」
ただメスアカは時期としてはすでに遅しという感でした。
その後、そのポイントでさらに2頭目をGET! ・・・と思いきや、何とそれはアイノミドリシジミ!
アイノは10時まわったのでもう時間切れかと思ったけどまだ居てはりました。 それからさらに1頭追加もアイノでした。
これで今日のここでの採集はアイノ♂3、メスアカ♂1となりました。
お昼も近づき午後からヒサマツ狙い・・・といきたかったのですが、今日は早目に切り上げて余力があればキマルリの新ポイント探索のため、PM12:30頃にこの地を離れました。
結局、キマルリ探索は1ヶ所とあと気になる平地のあるポイントを2ヶ所廻ったところで、バテ気味になりPM4:00頃に帰宅。
ちょっと熱中症気味なのかしばらく頭痛がしてました。
明日も行けそうだったらゼフ採りに行ってみよう。
早起き出来たら・・・
あ~ そうそう今年はオオトラフもオオキンカメムシも今のところぜんぜん見かけない。
昨年居たポイントの環境が若干変わってしまったせいだろうか?
それとも昨年のようにカンカン照りの日に来てないせいかも?
あと先週咲いていたウツギに変わり、クリが満開とノリウツギも咲きかけているという感じ。
来週あたりノリウツギでオオトラフ探してみようかな~

クリックするとオリジナル画像が見られます
朝、現地に向かう途中の気温。 寒かった!
クリックするとオリジナル画像が見られます
かなりすれたイチモンジチョウ
クリックするとオリジナル画像が見られます
アサギマダラが飛んで来て、一瞬だけ葉に止まったがすぐに飛んで行ってしまった
クリックするとオリジナル画像が見られます
アイノミドリシジミ その1
クリックするとオリジナル画像が見られます
アイノミドリシジミ その2
クリックするとオリジナル画像が見られます
アイノミドリシジミ その3  こういう角度ばっかりしか撮れない
クリックするとオリジナル画像が見られます
ムラサキシジミ  ゼフでこれくらい撮れたらいいんですがねぇ~
クリックするとオリジナル画像が見られます
クリの花が満開 その1
クリックするとオリジナル画像が見られます
クリの花が満開 その2
クリックするとオリジナル画像が見られます
昼過ぎでもこの温度。 ただ平地に戻るとメチャメチャ暑かったッス!