クロマダラソテツシジミを期待して

10月30日(日)、実家での用事を済ませ、嫁さんと一緒にイオンモール京都桂川にお買い物に。

おっと その前に・・・

先日、クロマダラソテツシジミの幼虫を撮影したポイントに寄り道することに。

もしかしたら成虫が見られるかもと期待して・・・


現地に着き、すぐにシジミチョウの飛ぶ姿が目に飛び込んできました。

「これは、もしかして・・・!?」

慌ててカメラをセッティングして、下草に止まったところをパチりんこ!



ヤマトシジミ

ヤマトシジミ

Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2016年10月22日 京都市南区にて撮影



ヤマトシジミ

ヤマトシジミ

Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2016年10月22日 京都市南区にて撮影



何や~ おまはんかいな~ (*´Д`)ノ

紛らわしいやっちゃ・・・


気を取り直して、幼虫を撮ったソテツのほうへ。

すると今度はソテツ付近から飛び立ったシジミチョウの姿が・・・

そーっと近寄ってみると・・・

おぉ!

今度こそクマソちゃうん!!







ん?

あれ?

でも・・・

なんか模様がヘン!?



クロマダラソテツシジミ 低温期型

クロマダラソテツシジミ 低温期型

Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2016年10月30日 京都市南区にて撮影



クロマダラソテツシジミ 低温期型

クロマダラソテツシジミ 低温期型

Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2016年10月30日 京都市南区にて撮影




斑紋の一部が乱れてる?? それにちょっと白っぽい・・・???

いきなりこの白っぽいやつを見たので、「アレ???」ってなったわけですが、後からInsect1950さんに聞くと、これは低温期型ということらしいです。

なるほど・・・ そんなんもいるんですね~

異常型かなと思いましたわ~(^o^;

あ、でもある種、異常型のククリに入るんかな?

そんな変わったヤツなら、もう少しジックリ撮りたかったけど、この2パターンを撮ったあとどこか遠くのほうへ飛んでいってしました。


他にはおらんのかな~と探していると、ソテツの周りには別のヤツもいました。



クロマダラソテツシジミ

クロマダラソテツシジミ

Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2016年10月30日 京都市南区にて撮影



クロマダラソテツシジミ

クロマダラソテツシジミ

Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2016年10月30日 京都市南区にて撮影



クロマダラソテツシジミ

クロマダラソテツシジミ

Canon EOS 7D Mark II + EF100mm f/2.8L Macro IS USM + MT-24EX
2016年10月30日 京都市南区にて撮影




こちらは比較的普通のタイプなのかな?

地べたに止まって、絵としてはイマイチなんですが、少しだけ翅を開いてくれました。

青がエエ感じですな~。

でも、後からいろいろ調べてみると、低温期型のメスの翅表がイイんだとか・・・

残念ながら今回はメスを見なんだぁ~(>_<)


しかしながら、ようやくクロマダラソテツシジミ撮ることができました!

よかった よかった \(^o^)/

何はともあれ、2008年のリベンジが果たせた思いです~w


さて先日、「クロマダラソテツシジミ襲来再び!?」という記事を書きましたが、Insect1950さんによると、どうやら思ったほどでは無く、京都では殆ど見られていないんだとか。

ってことは、ちょっぴりラッキーだったのかも♪

それに20分くらいと短い滞在時間にもかかわらず、成虫が撮れたのもラッキーでしたwww


・・・で、このクマソのポイントですが、

相変わらずバタバタしていたんで結局2回しか通えなかったけど、ちゃんとまじめに通ってたらメスも見られたかも。

また来年やな・・・

とは、いかんのよね~ 定着してない京都でこのお方は・・・

次の出会いはいつになるのやら~(>_<)



さっぱり

平地性ゼフもそろそろ終盤なので、今朝は朝早く起きて竿を持ち探索へ出かけました。

山地性ゼフもそろそろ出ていると思われるのですが、そいつらが居てるほうはすごい雲が降りていて・・・

これはやめときました。

それにもう少しまともに平地性ゼフの写真を撮りたいので、やっぱりそれを目的に行くことに。

一番の目的は、今年あちこちで見られているウラナミアカなのですが・・・ 

果たしてどうでしょう?


目的のポイントへ行くと昨夜までに降った雨で、木がベチャベチャです。

それに気温が低くて肌寒い。

木を叩けど叩けど水が落ちてくるばかりで、蝶の姿はなかなか見られなかった。


そしてようやくあるポイントで赤い蝶が飛び出した。

ウラナミアカか!? と期待したけど・・・


アカシジミ
アカシジミ  2013年6月22日 京都市左京区にて


やっぱりアカシジミでした。 そらそやわな。


その後、羽化後間もないトンボ、ヤマトシジミ、ウラギンシジミは飛び出すものの、期待していた平地ゼフはぜんぜん・・・


リスアカネかな?
羽化後間もないトンボ  リスアカネと思われます  2013年6月22日 京都市左京区にて


ヤマトシジミ
ヤマトシジミ  2013年6月22日 京都市左京区にて


ウラギンシジミ
ウラギンシジミ  2013年6月22日 京都市左京区にて



次に目標を変え、あるトンボを求めて河川敷を探索しましたが、それもさっぱり・・・

さらに目的を変え、雑木林に甲虫なんかを探索に行きましたが、これも樹が濡れていて虫もぜんぜんついていない。

結局、成果も上がらずに私用もあったのでお昼に帰宅となりました。

帰宅してから右足のふくらはぎが吊りまくり。 今も痛い・・・


明日は、南部のミドリシジミ探索でもと考えておりましたが、天気も曇りとイマイチな様子なのと足も痛いので、近場にサラっとだけ行こうか思案中です。

もうひとつ目標も定まってないんですけどね。



ヤマトシジミ

21日(日)植物園で撮ったヤマトシジミです。

魚眼レンズ(Tokina 10-17mm F3.5-4.5 Fisheye AT-X 107DX)で寄ってみました。

とまる位置が花の真ん中へと行くので、なかなか撮りにくかったです。

ヤマトシジミ
ヤマトシジミ  2012年10月21日 京都府立植物園にて


ヤマトシジミ
ヤマトシジミ  2012年10月21日 京都府立植物園にて


影が残念・・・

ディフューザーしようと思ったら翔んでったよぉ~


10日撮影の蝶たち

今週も10日(土)のネタで引っ張ってみましたが、今日で一応おしまい。
ということで、いろいろな蝶たちを・・・

クリックすると拡大画像が見られます
ヒメアカタテハ
クリックすると拡大画像が見られます
ツマグロヒョウモン
クリックすると拡大画像が見られます
キタテハ  その1
クリックすると拡大画像が見られます
キタテハ  その2
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミシジミ  その1
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミシジミ  その2
クリックすると拡大画像が見られます
ヤマトシジミ

深泥池

今日も、ちょっとだけ植物園に行ってきた。
カワセミを狙ってちょっとの間粘ってみたけど写真はぜんぜん撮れなかった。
姿は結構見たけど・・・
ムラサキツバメも見られず、またまた御所へも行こうかと思ったけど、体調もイマイチと阪神vs中日も見たかったし、早々に帰宅した。
結局、今日は全体的に写真もイマイチだったので、一週間引っ張るネタも無さそう・・・
そういえば、先週まで聞こえていたツクツクボウシの鳴き声は今日はぜんぜん聞かなかったなぁ~
確実な季節の移ろいを感じたのでありました。
本当はマヤサンコブヤハズあたりを狙って山に行きたかったけども、どうも体力と気力が・・・
そういえば、今年もヒメオオ行かれなかったなぁ・・
まあ、いつか行けたらいいなぁ~とは思っとるんですが・・・・
というわけで、とりあえず今日の写真は、植物園に行く前に寄り道した深泥池のものを少しばかり。

クリックすると拡大画像が見られます
深泥池の風景
クリックすると拡大画像が見られます
深泥池の石碑
クリックすると拡大画像が見られます
深泥池ヤマトシジミ
クリックすると拡大画像が見られます
深泥池で出逢った子ネコ  その1
クリックすると拡大画像が見られます
深泥池で出逢ったネコ  その2