6月19日(日)、この日見たその他の。
今回の探索ではまだまだ見つけられなかった虫とかもいるので、またこちらにもちょくちょく探索に来ようと思いましたw
ということで、これで19日のネタはこれでおしまいです。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
6月19日(日)、この日見たその他の。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
引き続き26日(日曜日)の話です。
ウラナミジャノメのポイントへ着いた時、その姿がさっぱり見られませんでした。
今年は数が少ないとも言われていますが、それにしてもまったく居ないなんて・・・
この異常な暑さのせいなのかなぁ・・・?
とりあえず近くのクヌギ林などをウロウロしてみたりして、何か居ないか五目探索するもコレと言ったものはおらず。
そろそろあきらめかけて帰ろうかという時に、ようやくその姿を見ることができました。
しかしこのウラナミジャノメ、よく似たヒメウラナミジャノメは、本当にあちらこちらにたくさん居るのに、何故こんなに限定的にしか生息していないのでしょうね?
キマダラセセリ
ヒメジャノメ
ウラギンシジミ
小さなヒラタクワガタ ♂ その1
小さなヒラタクワガタ ♂ その2
京都南部のクヌギ林 このあたりはまだまだ里山らしい姿を残している
ウラナミジャノメ その1
ウラナミジャノメ その2
ウラナミジャノメ その3
ウラナミジャノメ その4
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
今日はそろそろホソオチョウの2化が出ているかなと思い京都の南部方面へ出かけてきました。
4月30日、5月6日と違う場所へ行ってみたのですが、ホソオチョウは今回もさっぱり見られずでした。
モンシロチョウとモンキチョウは、あいかわらずたくさん飛んでいるんですけどねぇ~
小一時間ほど粘ってみましたが、あきらめて早々に帰宅しました。
今年はどうもタイミングが読めません。
あと1週間後くらいかな?
でも、そろそろいろいろな虫たちが出てくるんで、どれをターゲットにすればいいか悩んでしまいますなぁ~
とりあえず今日撮った写真とか・・・
モンキチョウ
ベニシジミ
モンシロチョウ
ヒメジャノメ
ドロバチの仲間かな?
シオカラトンボ
ベニカミキリ
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。