トンボばかりも何ですので、チョウを・・・
ちょこちょこ飛んでいるヤマトシジミを撮ってはみるものの、ボロッボロばかり・・・
そんな時、少し大きめのチョウがフワリと・・・
日向ぼっこに現れた越冬前のキタテハでした。
嗚呼、クロコノマは今年もあかんか・・・
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
28日(日)大原野にて、アサギマダラの他にもいろいろなチョウがフジバカマの花にやって来ておりました。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
随分、長い間ブログの更新をしていませんでした。
なんとか生きながらえておりますが、とにかくこの夏は暑くてかなり身体も参っておりました。
八月からどうも身体がしんどくて思うように出かけられず、いろいろと思っていた場所へも行けず・・・でした。
今年はルリボシ探索にもぜんぜん行けなかったし、オオトラ探索も目論んでおったのですがそれも行けず・・・
さらにはこのところ毎年出かけていたインセクトフェアにも結局は行けずでした。
ギフチョウ、ツマキチョウ、キマルリ、ゼフ各種、そして長野行き・・・
そして上記、ルリボシ、オオトラ探索 と どうも今年は虫採りに関してはまったく思うように行けずでした。
あっ! クワガタの樹液採集も・・・
昨年8mの長竿を買ったのにぜんぜん出番がありませんでした。 あ~あ・・・
思えば今年は左膝が痛くて長く歩けなかったり、前に痛めた左足の親指が痛んだり・・・
そして右足の親指の爪もおかしなことになったり・・・
それに思いがけない家庭の事情もあったり・・・と
そういうのもあって、出かけることも億劫になってしまったところがありました。
それでもたま~には近場へ写真を撮りに出かけたりしてましたが、しんどくなってすぐに帰宅したりしてました。
けれど、ここに来てようやく暑さもマシになり、今日は植物園に出かけてきました。
実は先週も少しの時間だけ植物園に行ってるんですが・・・
それに先週は念願のアレも撮影できたりしましたが、これはまた後日掲載したいと思います。
さて今日は植物園に京都新聞の 記事 を見て行ってきました。
昨年、この時期に植物園に行った時にフジバカマに多くのチョウが来ており、アオスジアゲハの飛翔写真なども撮れたので、この記事を見てならばと今年も行った来たわけです。
まあ写真的にはそんな満足の出来る写真は撮れませんでしたが・・・
今日は先週に比べると暑さもマシでした。
アゲハ
アオスジアゲハ
ツマグロヒョウモン その1
ツマグロヒョウモン その2
キタテハ その1
キタテハ その2
キタテハ その3
オオスカシバ
今日はフジバカマのチョウなどを掲載しました。 他の写真はまた次の機会にでも・・・
来年こそは、いろいろと出かけたいと思っております!
ルリクワ系(材採集、新芽採集)、ギフチョウ、ヒサマツ、○○区のキマルリ、そして出来れば長野に蝶探索も・・・
あとキベリも行きたいなぁ~
まあ遠出はお財布とも相談しないといけませんが・・・
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
今日は昼の少しの間だけ近場の河川敷に行ってみた。
狙いはジャコウアゲハとホソオチョウ。
ジャコウアゲハは1頭だけ目撃したが、静止しないで何処かへ。
ホソオチョウはさっぱり見られず。 まあ南部あたりへ行けば見られるんですけどねぇ・・・
道を歩いているとボロボロのキタテハが数頭ひなたぼっこしていました。
あとキアゲハ、今日の主な被写体はこのお方でした。
しかしまわりの草が邪魔して、なかなか思ったようないい角度で撮れず・・・
それでも結構静止してくれたりとサービスしてくれたので、数枚写真を撮ることができた。
キアゲハ その1
キアゲハ その2
キアゲハ その3
キアゲハ その4 GX100で広角気味に。
GX100で撮っている時はかなり接近するんで、ちょっとしたら逃げて行ってしまいました。
けど粘ってたらまた戻ってきたり・・・
何かキリが無いので、そこそこに明日に備え早々に帰宅。
その明日はGW恒例のむしぶんさんとご一緒に採集へ出かけてきます。
ええムシが採れたら&撮れたらいいなぁと思っとります
モズのさえずり
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
今日は午前中を中心に写真を撮りに少しだけ出かけてみました。
何が目的というわけでもないが、できれば春の蝶、ミヤマセセリ、ツマキチョウの写真が撮れればいいかなと思っておりましたが、ミヤマセセリはさっぱり見かけませんでした。
ツマキチョウはちらほら見かけるもののなかなか静止してくれないので写真が撮れない。
ならばと飛翔写真を狙ってみるものの、イマイチ・・・
何とか撮れた写真だけでも掲載しときます。
掲載したのはすべて♀ですが、♂も飛んでいるのは目撃しました。
けどコチラはいい写真が撮れなかったんで残念!
それ以外の蝶は・・・
越冬明けのムラサキシジミ
越冬明けのキタテハ
ミヤマカラスアゲハ 羽化後まだそんなに経ってないようだが、後翅は鳥にでも破られたのかな?
他にもいろいろ写真を撮ってみましたが、どうも今日は調子が悪く何かイマイチな写真ばかりで・・・
オオルリを見かけ、慌てて写真を撮ってはみたもののカメラの設定がちゃんとなってなかったので、イマイチな写真しか撮れなかったし、青空バックでの風景写真もいくつか撮ったけど、こちらもレンズ設定がダメでさっぱり。
あ~ まだまだ修行せんとあきませんな~
とりあえずダメダメなオオルリ写真も・・・ 証拠写真にはなるでしょ~
せっかくのオオルリもダメダメ写真 しかも逆光やし・・・
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。