ヤマトフキバッタかな?

翅みじかっ!!



ヤマトフキバッタかな?

ヤマトフキバッタかな?

Canon EOS 5D Mark III + EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014年9月7日 京都市左京区にて撮影



結構見かけるバッタですが、フキバッタの種類は翅が退化しており短いですね。

ところで・・・

おそらくヤマトフキバッタだと思うんですけど、じつは確信は持てないんですよね・・・

もし間違っていたら、ご指摘くださいね。



セスジツユムシ

ここからしばらくバッタ系を・・・

まずは、このお方。



セスジツユムシ

セスジツユムシ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年9月7日 京都市左京区にて撮影



なんか翅にゴミつけとるな~w

この虫も体色が茶色と緑色のものがいるようですが、こちらは緑色バージョンです。

名前の「セスジ」ですが、褐色と違ってこちらは乳白色のスジなのでメスですな。



ハラヒシバッタ

調べてみるとヒシバッタにもいろいろ種類がいるんですね。

このお方は、ハラヒシバッタと思われますがどうでしょう?



ハラヒシバッタ

ハラヒシバッタ

Canon EOS 5D Mark III + EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014年5月24日 京都市北区にて撮影



言っておきますが・・・ バッタ類には詳しくありません。

なのでもしかしたら、このお方がハラヒシバッタであっているか自信がありませんので、ご了承ください。

間違ってたら、ご指摘お願いします。



12日に撮った昆虫

12日に撮った昆虫の写真とか

クリックすると拡大画像が見られます
カメノコテントウ
クリックすると拡大画像が見られます
ヒメウラナミジャノメ
クリックすると拡大画像が見られます
カラスアゲハ
クリックすると拡大画像が見られます
ヒメギス
クリックすると拡大画像が見られます
ナナホシテントウ
クリックすると拡大画像が見られます
キベリヒラタアブ
クリックすると拡大画像が見られます
ルリシジミ
クリックすると拡大画像が見られます
ムネクリイロボタル

夜間の樹液採集

8月4日(水)の話です。
この日の夜は、久しぶりにスヤズカさんと採集へ出かけました。
私自身、今年夜間に採集へ行くのは初めてかもしれない・・・ いやマジで
さてさて、当初はかる~く灯下採集の予定だったのですが、ちょっと気になる樹液ポイントがあったので、そちらに行ってみることに。
ちょっと遠いポイントなのですが、オオクワでも有名な某ポイントなので前から気になっていたところでもあります。
この時期といえば採集者がすごく多いのですが、そこは場所柄大丈夫だろうと思ったら・・・
すでに先行者が・・・ アカンか~
それでも樹がいろいろあるので、様子を見てみると樹液を吹いている樹はたくさんあるのですが、虫はさっぱりおりません。
その変わり採集者が、入れ替わり立ち替わり・・・
ダメだ、こりゃ・・・ ということで、早々にこの場を後に・・・
そうそう、ここでは小動物の姿を目撃しました。
ただ私もスヤズカさんも見ていたけど、それがリスかネズミかが結局わかりませんでした。
さて何処へ行こうかということになり、結局は既知のポイントへ行ってみることに。
数ヶ所ポイントをまわってみたのですが、先行者が入ってないと思われるポイントで樹液もダラダラにもかかわらず、虫がさっぱりついてない・・・
虫がぜんぜん居ないわけではないのですが、それでも今までの経験で言っても何か少なすぎる・・・
ガとかもぜんぜん居ないのが不思議ですし。
何でやろ?
今年のおかしな気候のせいなのか、それともこのあたりの虫の数が減ってしまってるのか?
う~ん、どうもわからん・・・
私もスヤズカさんも納得できぬままこの日の採集を終えました。
結局、カブトムシ1頭だけスヤズカさんのお持ち帰りとなりました。
あ~ 淋しすぎる結果でした。
しかし・・・ 灯下の予定だったので私メチャ軽装で行ってしまいました。

クリックすると拡大画像が見られます
樹液の吹く樹はたくさんあった
クリックすると拡大画像が見られます
樹液はこんなに吹いているのに虫はさっぱり・・・
クリックすると拡大画像が見られます
でっかいカマドウマ
クリックすると拡大画像が見られます
ザトウムシ
クリックすると拡大画像が見られます
マイマイカブリ
クリックすると拡大画像が見られます
ウスバカミキリ
クリックすると拡大画像が見られます
樹液場で虫を狙っているアマガエル
クリックすると拡大画像が見られます
樹液場で虫を狙っているイボガエル(ツチガエル)
クリックすると拡大画像が見られます
ようやく目にしたクワガタは、スジクワのメス
クリックすると拡大画像が見られます
最後にようやく採れたカブトムシ。 スヤズカさんのお持ち帰り。