7月17日(日)の五目狙い その2

今回も、7月17日(日)の話です。
前回書いたカミキリの他にもいろいろな虫を見ました。
ノリウツギの花にはハナムグリなどのコガネムシもやって来るので、オオトラフコガネ、ジュウシチホシハナムグリを狙ってましたが、残念ながらこの日は見ることができませんでした。
ヒメトラハナムグリなどはおりましたが・・・
あとスジコガネなんかが葉などを食しておりましたが、よくよくみると微妙に種類が違ったりして面白いものですね。

クリックすると拡大画像が見られます
羽化直後と思われるヒグラシ
クリックすると拡大画像が見られます
スジクワガタ ♂
クリックすると拡大画像が見られます
ツヤスジコガネ
クリックすると拡大画像が見られます
セマダラコガネ(黒化型)
クリックすると拡大画像が見られます
リンゴコフキハムシ(赤いダニ付き)
クリックすると拡大画像が見られます
シロオビナカボソタマムシ
クリックすると拡大画像が見られます
オオウラギンスジヒョウモン
クリックすると拡大画像が見られます
トラフシジミ(夏型)

そして以下は、家に持ち帰って撮影したものです。

クリックすると拡大画像が見られます
シロオビナカボソタマムシ
クリックすると拡大画像が見られます
ヒメコガネ
クリックすると拡大画像が見られます
ヒメスジコガネ
クリックすると拡大画像が見られます
セマダラコガネの♀と思われます
クリックすると拡大画像が見られます
クロハナムグリ
クリックすると拡大画像が見られます
オオセンチコガネ(ノーマルタイプ)
クリックすると拡大画像が見られます
ヒメトラハナムグリ

ウラナミジャノメ

引き続き26日(日曜日)の話です。
ウラナミジャノメのポイントへ着いた時、その姿がさっぱり見られませんでした。
今年は数が少ないとも言われていますが、それにしてもまったく居ないなんて・・・
この異常な暑さのせいなのかなぁ・・・?
とりあえず近くのクヌギ林などをウロウロしてみたりして、何か居ないか五目探索するもコレと言ったものはおらず。
そろそろあきらめかけて帰ろうかという時に、ようやくその姿を見ることができました。
しかしこのウラナミジャノメ、よく似たヒメウラナミジャノメは、本当にあちらこちらにたくさん居るのに、何故こんなに限定的にしか生息していないのでしょうね?

クリックすると拡大画像が見られます
キマダラセセリ
クリックすると拡大画像が見られます
ヒメジャノメ
クリックすると拡大画像が見られます
ウラギンシジミ
クリックすると拡大画像が見られます
小さなヒラタクワガタ ♂ その1
クリックすると拡大画像が見られます
小さなヒラタクワガタ ♂ その2
クリックすると拡大画像が見られます
京都南部のクヌギ林  このあたりはまだまだ里山らしい姿を残している
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミジャノメ  その1
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミジャノメ  その2
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミジャノメ  その3
クリックすると拡大画像が見られます
ウラナミジャノメ  その4

ブナ林の下見

6月4日にウスバシロチョウの写真を撮りに京都の北部へ行ったのですが、その時に別の目的もありました。
それはブナ林のあるところで、前からず~っと気になっていたところなのです。
ただちょっと遠いところだし、50ccの原チャリでは躊躇して行けずにいました。
けれど今はHonda リードEXに乗っているんで、ここが行動範囲に入れば世界も広がりそうなんで、今回は思い切って行ってきました!!
さら~っと様子見程度だったのですが、思っていたよりいい場所かも!?
材割りでがんばれば平地で見られない何がしかのクワガタはおそらく採れると思います。
とりあえず採れたら嬉しいのがコルリ(ルリ)なのですが、可能性は結構あるかもという印象でした。
それに、ここならまずオニクワ、マダラは必ずいると思われます。
アカアシも確実にいるはずだし、もしかしたらヒメオオだって可能性はあるかも~!?
けどこの日は単独だったし、Tシャツというめちゃめちゃ軽装だし、材割りの道具も持ってないし、それにクマが出てもぜんぜん不思議じゃない場所なので、ビビって早々に山から出てきました。
マダニやヤマビルもいるかもしれないし~ でも、ここはいつかちゃんと探索しないといけないでしょう。
ここでコルリ採ったるどぉ~~~!!   いつかわからんけど・・・

クリックすると拡大画像が見られます
ブナ林!
クリックすると拡大画像が見られます
ブナ以外にもミズナラもありました。 スギもやっぱ多いけど・・・
クリックすると拡大画像が見られます
オニクワとかが居そうな材
クリックすると拡大画像が見られます
この産卵痕はもしや!?
クリックすると拡大画像が見られます
ブナはいい~!!
クリックすると拡大画像が見られます
やはり一人ではちょっとビビってしまいます
クリックすると拡大画像が見られます
気持ちのいい風が吹いてました

地元でルリ系が採りたい!

今週末は梅雨入り&台風接近で天候も悪いため何処へも出かけられません。
しょうがないので、家で録りためた番組などのダビング編集などしとります。
さてさて、15日にニシコルリ新芽採集へ行ったわけですが、やっぱり地元産のルリ系クワもいつかは採りたい!
というわけで、これから京都産コルリ(キンキおよびニシ)と京都産ルリを当面の採集目標にしようと思ってます。
京都産ルリは、かなりハードル高いかな?
コルリも新芽採集は難しそうなので、とりあえずは材採集を目標にしときましょう~
気になるポイントが無いわけでは無いので・・・
できれば京都産オニ、京都産マダラなんかも採りたいと思ってます。
ヒメオオとかぜいたくは言いません。 まかり間違って採れればそれは嬉しいけど・・・
まずは京都産(地元産)にとりあえず拘ってみたいと思ってます!
誰か一緒に採りに行きたいって人おらんかぁ~?
ちなみにルリ系を狙っての材採集は、早春か秋がタイムリーですかね・・・
なので狙いは秋ごろかな?
でもそれまでに散策を兼ねてチェックに行ってみたいような~

クリックすると拡大画像が見られます
こんなんを地元で採ってみたいもんやけど・・・    ルリクワガタ 2010年5月2日 長野県にて

ちなみに今チャレンジしてるニシコルリのブリード、やはり産卵用の材のデキがイマイチだったんでダメかも・・・

ニシコルリのブリード

とりあえずニシコルリのブリードにチャンレンジすることにしました。
今日、ルリクワ系のブリード用に昨年に仕込んでいた材を出してみた。
材は2、3ヵ月くらいの仕込みつもりで考えていたけど、ルリ系のブリードの機会もなくほぼ1年経過していた。
なので、かなりグズグズになっているのかと思ったけど、そんなことは無くむしろ水分が少し飛んでしまっていたせいかわりと堅い目であった。
もう少し水分多めにしとくべきだったかなぁ。
まあ、とりあえずこれしかないのでやってみます。
クワ用のクーラーが使えないので、夏場をどうやってのりきるかとか課題はあるけど・・・
さあ~て、どうなることやら?

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます