ニシコルリの写真

15日のニシコルリの写真です。
発生初期のせいか数が少なかったので、なかなか撮影チャンスがなかったのですが、そんな少ない撮影チャンスで撮った写真を少々。
ちなみにトリミングありまくりです。
う~ん、欲を言えば広角やらマクロやらもっとバリエーションのある写真が撮れたらよかったのですが・・・
やっぱり数がおらんと、なかなか難しいわなぁ~
そうそう、この写真の中と同じものをトップの写真にしてみました。

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

ニシコルリ新芽採集

5月15日(日)、Kさんと兵庫県某所へニシコルリの新芽採集&撮影(あわよくばギフも)に出かけてきました。
今までも数回訪れたポイントですが、そもそもこの場所は2003年にKさんに連れてきてもらったのが最初でした。
そして今回はKさんもギフが目的というより、コルリの写真撮影が一番の目的とのことだった。
私もそれはまったく同じですが、私の場合やはりニシコルリの新芽採集もしたいんです!!
新芽採集とはそれほどに魅力があり、病みつきになってしまいます。(首がメチャ痛くなるけど~)
もしタイミングがバッチリあえば、3ケタもいくそうな・・・
けどまだ私はそういうシーンには出会ってないぞ~ 例年ならここのニシコルリ新芽採集のタイミングはサイコーのはずだけど、今年はちょっと残雪が多そうでどうなのでしょう?
でも今年は雪の影響で遅れ気味としたら、もしかしたらまだ発生初期なのかもしれない・・・
現地に着くと残雪はあるものの、ニシコルリの新芽採集ポイントは日当たりもいいので雪はnothing!
しかし予想通り今年は雪解けが遅いせいか、虫の出が遅い印象で、コルリもなかなかおりません。
それでも1頭採集すると、少ないながらポツポツと採れました。
トネリコ、ミズナラに飛来してましたが、やはりブナのほうが優勢な印象でした。
(まあ数はたいして見てないんで、印象だけですが・・・)
結局、私の採集の結果は、♂6 ♀2でした。(ギフチョウは結局3頭見るも採集はできませんでした。)
Kさんはコルリ♂2とギフ1を採集されていました。
(Kさんは採集より撮影のほうが目的だったので途中からカメラのみの装備となっておられました)
そしてなんとKさんは、コルリが一度に5頭も飛来するところに遭遇されたそうです。
残念ながら私はそのシーンは見れなかったよ~! 写真もいろいろ撮ってはったようで、満足されていました。(よかった よかった!)
それに比べて私はやはり採集と撮影の二兎を追ってどちらもイマイチという学習能力のなさ。 それでも2年前よりは少しだけ写真はマシに撮れたけど、やっぱ家に帰ってみると使えない写真ばかり・・・
あ~ いつまかたコルリ撮影のリベンジしないと~!! とりあえず採集数は少ないながらも♀が採れたので、ちょっとブリードしてみよかなとか思案中。 昨年、ルリ系ブリード用に材を仕込んどいたんですが、それでイケルかな?
ただ仕込んで時間が経ってるのでグズグズになってないかが心配やぁ・・・

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

ひそかにコルリも期待

4日、ギフを求めて兵庫県北部の某山へ行ったわけですが、実はここコルリも採れるみたいなんで、今回はひそかにそれも期待しておりました。
しかし結局採れなかったんですけど・・・
ブナもすっかりひらいてしまってるのもありましたが、いい感じで芽吹いてたりしてる木もあったんで、期待してスイーピンしてみたんですけどダメでした。
ニシコルリを採集したことのある別の某山でなかなか採れない時、それでも他のハムシなんかがたくさん採れたりしてましたが、今日はそんな虫もぜんぜんいない・・・
もしかしたら、この残雪でまだ材から出てきてないのかも???
ひそかに結構期待してたので残念!
あ~新芽採集してぇ~~~!! 
クリックすると拡大画像が見られます
コルリや~い   おらん・・・
クリックすると拡大画像が見られます
コルリや~い   おらん・・・
クリックすると拡大画像が見られます
コルリや~い   おらん・・・
クリックすると拡大画像が見られます
コルリや~い   おらん・・・
クリックすると拡大画像が見られます
もしかしてここって材採集もできるのやろか?

夜間の樹液採集

8月4日(水)の話です。
この日の夜は、久しぶりにスヤズカさんと採集へ出かけました。
私自身、今年夜間に採集へ行くのは初めてかもしれない・・・ いやマジで
さてさて、当初はかる~く灯下採集の予定だったのですが、ちょっと気になる樹液ポイントがあったので、そちらに行ってみることに。
ちょっと遠いポイントなのですが、オオクワでも有名な某ポイントなので前から気になっていたところでもあります。
この時期といえば採集者がすごく多いのですが、そこは場所柄大丈夫だろうと思ったら・・・
すでに先行者が・・・ アカンか~
それでも樹がいろいろあるので、様子を見てみると樹液を吹いている樹はたくさんあるのですが、虫はさっぱりおりません。
その変わり採集者が、入れ替わり立ち替わり・・・
ダメだ、こりゃ・・・ ということで、早々にこの場を後に・・・
そうそう、ここでは小動物の姿を目撃しました。
ただ私もスヤズカさんも見ていたけど、それがリスかネズミかが結局わかりませんでした。
さて何処へ行こうかということになり、結局は既知のポイントへ行ってみることに。
数ヶ所ポイントをまわってみたのですが、先行者が入ってないと思われるポイントで樹液もダラダラにもかかわらず、虫がさっぱりついてない・・・
虫がぜんぜん居ないわけではないのですが、それでも今までの経験で言っても何か少なすぎる・・・
ガとかもぜんぜん居ないのが不思議ですし。
何でやろ?
今年のおかしな気候のせいなのか、それともこのあたりの虫の数が減ってしまってるのか?
う~ん、どうもわからん・・・
私もスヤズカさんも納得できぬままこの日の採集を終えました。
結局、カブトムシ1頭だけスヤズカさんのお持ち帰りとなりました。
あ~ 淋しすぎる結果でした。
しかし・・・ 灯下の予定だったので私メチャ軽装で行ってしまいました。

クリックすると拡大画像が見られます
樹液の吹く樹はたくさんあった
クリックすると拡大画像が見られます
樹液はこんなに吹いているのに虫はさっぱり・・・
クリックすると拡大画像が見られます
でっかいカマドウマ
クリックすると拡大画像が見られます
ザトウムシ
クリックすると拡大画像が見られます
マイマイカブリ
クリックすると拡大画像が見られます
ウスバカミキリ
クリックすると拡大画像が見られます
樹液場で虫を狙っているアマガエル
クリックすると拡大画像が見られます
樹液場で虫を狙っているイボガエル(ツチガエル)
クリックすると拡大画像が見られます
ようやく目にしたクワガタは、スジクワのメス
クリックすると拡大画像が見られます
最後にようやく採れたカブトムシ。 スヤズカさんのお持ち帰り。