ACミランなお方

すいません。

この表現、過去に何度も言ってるかもしれません。

でもこれが一番しっくりくるんです。

いや、ほんまに。



アカスジカメムシ

アカスジカメムシ

Canon EOS 5D Mark III + EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2014年6月14日 京都府長岡京市にて撮影



アカスジカメムシ

アカスジカメムシ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年6月14日 京都府長岡京市にて撮影



まさにロッソネロです!

サッカーに詳しくない方にはイマイチ伝わらないかもしれませんね。

あ、日本負けてしまいましたね・・・ 残念です。



ヒメアメンボ

アメンボは、種類がイマイチわかりません。

このお方、ヒメアメンボと判断したのですが・・・



ヒメアメンボ

ヒメアメンボ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough + 魚露目8号
2014年5月11日 京都市右京区にて撮影



自信ないけど、コイツはあってるかな?

間違っていたら教えて下さい。



TG-2のスーパーマクロ

9日、オオムラサキの幼虫探しの時に、エサキモンキツノカメムシがいくつか見つかりました。

これは試し撮りのチャンス!とばかりに、スーパーマクロで数枚撮影しました。



エサキモンキツノカメムシ

エサキモンキツノカメムシ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年3月9日 京都市左京区にて撮影



エサキモンキツノカメムシ

エサキモンキツノカメムシ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年3月9日 京都市左京区にて撮影



設定でISOがオートにしていたせいか、ISO感度800のザラザラ写真になってしまいましたが、それにしても、このスーパーマクロは凄い。

おそらく一眼レフでは、ここまで撮れへんのとちゃうかな・・・

今までなら最初からあきらめてた極小昆虫も、これならわりと簡単に撮れそうです。

ただ動きの早い虫の写真は、苦労しそうかな・・・


あと、テントウムシもいたのでこちらも撮影しました。



ナミテントウ

140309_nmtnt_001s

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年3月9日 京都市左京区にて撮影



ナミテントウ

ナミテントウ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年3月9日 京都市左京区にて撮影



下のほうの写真は、スーパーマクロで、さらにデジタルズームで撮ってみましたが、ちょっとやりすぎかな・・・? 画質もかなり荒れてますしね。

でも、こんな顕微鏡のような写真は、今まで撮れなかったので、使いようによっては本当に面白くなりそうな予感・・・

このスーパーマクロモードだけでも、昆虫写真を撮るアイテムとして、TG-2はとても面白いカメラだと思います。

今年は、ちっちゃな虫の写真が増えるかも?(笑)



エサキモンキツノカメムシ

ヌルデの葉の裏にハートのカメムシ(エサキモンキツノカメムシ)発見!

エサキモンキツノカメムシ
エサキモンキツノカメムシ  2012年9月2日 京都市左京区にて


ただ葉の裏では撮影しにくいので、葉の表に出て来てもらおうと棒でツンツン突いてみたけど、まったく動こうとしない。


あれ? おかしいなと葉をめくってみると・・・

エサキモンキツノカメムシ
エサキモンキツノカメムシ  2012年9月2日 京都市左京区にて


卵を守ってたんやね コラすまんかった! それにしてもシッカリ守ってるねぇ。

エサキモンキツノカメムシ
エサキモンキツノカメムシ  2012年9月2日 京都市左京区にて


臭いニオイを出すカメムシですが、こういう姿を見ると微笑ましくなりますなぁ~



7月9日のゼフ採集

7月9日(土)に再び京都北部へゼフの採集へ出かけてきました。
本当のところ採集もだが、それ以上に何とかここでイイ写真が撮れたらという願望がある。
それに前回のマヤサンコブヤハズカミキリ採集で、そちらのほうの探索もしたいというのもあったり・・・
ただ、この日はマヤサンコブヤハズカミキリを見つけることはできませんでしたが、テスト的にある仕掛けをしておきました。
次の週末にでもその様子を見に行かなければと思っています。
もしこれがうまくいきそうだったら、マヤサンコブヤハズカミキリの新成虫が狙える晩夏に真面目にやってみようと思っております。
さてさて、9日のゼフの状況ですが・・・
・アイノはまだ何とか・・・
・ジョウザンは新鮮なのも多い
・ヒサマツは大方スレ
・エゾはボロが混じる
ってな感じでした。
というわけで、ゼフもそろそろ終盤ですが、今年のここでのゼフはいろいろな状況を見て、数も多く好調だったようです。
私の場合そないに採集はしていませんが、知り合いのIさんは、アイノ、ヒサマツともに凄い数を採集されていました。
私的にはアイノの新しいテリ張りポイントを見つけたり、前出のマヤサンコブヤハズを見つけたりと収穫もあったので、やはり今年もここへ来てよかったと思っております。
そしてこの日は、カミキリもいろいろ見たし、マジメに探せばここってカミキリの宝庫やないかとさえ思ってしまいました。
これからノリウツギなんかも咲くし、甲虫探索にはもうちょっと行かないとと思ってます。
というわけで、この日の写真など・・・  もっと近くでゼフの写真撮りたいんや~!!

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます
アイノミドリシジミ  その1  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
アイノミドリシジミ  その2  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
アイノミドリシジミ  その3  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ジョウザンミドリシジミ  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ヒサマツミドリシジミ  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
エグリトラカミキリ  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ビロウドカミキリ  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ヒグラシ  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ルリタテハ  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
ヤマアカガエル  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
セアカツノカメムシ(やたらたくさん飛んでいた)  7月9日 撮影
クリックすると拡大画像が見られます
これからノリウツギが楽しみ!
クリックすると拡大画像が見られます
アキアカネ (未成熟♀と思われる)  7月9日 撮影