やまんくんが見つけた羽のまだ伸びていない若いオオカマキリです。

若いオオカマキリ 2012年8月5日 京都市左京区にて
カマキリは大体がそうなんですが、カメラを近づけると強気の威嚇のポーズをとりますね。

ヒメカマキリ? あるいはハラビロカマキリ? な幼虫 2012年8月5日 京都市左京区にて
こちらは小さくても威嚇のポーズをとっています。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。
今週も、26日(土)、27日(日)に撮影したネタで引っ張ってきましたが、今日でおしまい。
というわけで、昨日まで掲載しきれなかった写真を・・・
白いヒガンバナ(曼珠沙華)
ツマグロヒョウモン その1 ♂
ツマグロヒョウモン その2 ♂
ツマグロヒョウモン その3 ♂
ツマグロヒョウモン その4 ♀
キタキチョウ
ボロボロのウラナミシジミ
ハラアカハキリヤドリ
ハラナガツチバチの仲間だと思うけど同定は・・・?
オオスズメバチ 上のハラナガツチバチを連れ去ろうとしたが未遂に終わった
ハラビロカマキリ
噴水と虹
ここではフジバカマのところでアサギマダラも見かけたけど、見ている時に限っては花に止まることなく、飛んで行ってしまった。
植物園と御所はムラサキツバメとカワセミという課題があるんで、また飽きずに行きまっせ~。
↓より多くの昆虫好きの方に閲覧して頂けますようブログランキングに参加しています。
↑ もしよろしかったらクリックお願いします。