コゲチャオニグモ

クモは、過去に何度も写真を撮っていますが、その殆どが紹介せずにお蔵入りとなっております。

理由は・・・

見た目もあまりイイものでは無いというのもありますが、結局のところ種類がよくわからないから・・・というのが本音です。

これからは気が向いたら、チョイチョイと掲載していこうかなと思ってます。

勉強って意味でもね。

で、これも判別が難しかったのですが・・・



コゲチャオニグモ

コゲチャオニグモ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough (PSにて深度合成)
2014年5月11日 京都市右京区にて撮影



コゲチャオニグモと判断しました。

もし間違っていたら、ご指摘ください。

今回、ちょっと試しにソフトで2枚の画像を元に深度合成してみました。

まあ、実際に手動でフィールドでピントを変えて撮影するのは至難の業でしょうな~

TG-3は、この辺サクッとできるんでしょうか・・・ 気になりますね。



フタトゲチマダニ

5月6日、河原にシートを敷いておりますと、嫁さんのカバンに歓迎されざるお方が・・・

うわっ! マダニやん!

幸い、嫁さんも私も被害を免れましたが、危ない危ない・・・

こんな河原にもおるんやな~(@_@) ホンマ気をつけなければいけませんな~

マダニもいろいろ種類があって、詳しくないのでよくはわからないのですが、コイツはおそらくフタトゲチマダニというヤツでしょう。



フタトゲチマダニ

フタトゲチマダニ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年5月6日 京都市左京区にて撮影



フタトゲチマダニ

フタトゲチマダニ

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
2014年5月6日 京都市左京区にて撮影



へんなウイルスを持っているかもしれないので、コイツらには喰いつかれないように気を付けなければいけません。

しかし・・・ この姿を見るとホンマにゾッとします。



カブトエビ

26日の続きです。
帰りにKさんの家の近くの田んぼでカブトエビがいると聞き、ちょっとだけ覗いてみました。
前に京都市内でたくさん生息したところを知っていたのですが、最近ぜんぜん姿を見なくなっていたので・・・
ほんの少し見ただけでしたが、そこにはカブトエビやホウネンエビの姿がありました。
ミジンコと思われる微生物を食している彼らの姿が見られました。
この他にもオタマジャクシ、小ぶりなゲンゴロウ(シマゲンゴロウ?)やその幼虫らしきものなどが見られました。
しかしカブトエビって古代生物っぽくて、何かいいですねぇ~

クリックすると拡大画像が見られます
ホウネンエビ(ちょっと見難いかも)
クリックすると拡大画像が見られます
カブトエビ
クリックすると拡大画像が見られます
カブトエビ on the Kさんの掌  A面
クリックすると拡大画像が見られます
カブトエビ on the Kさんの掌  B面

カエルとマダニ?

8月4日(水)の話の続きです。
採集を終え帰宅途中のことですが、車中でスヤズカさんといろいろお話をしていてふとフロントガラスの下の方をを見るとカエルがもぞもぞと・・・
ありゃりゃ・・・ どうやら採集ポイントからついてきてしまったようです。
車を止めてもらって救出しました。
そこらあたりで逃がそうかとも思いましたが、もうすっかり市街地を走ってたので、とりあえず私が家に持ち帰り後日逃がしに行くことに・・・
というわけで、そのカエルの写真など。
あ・・・ ちなみにそのカエルは、シュレーゲルアオガエルでした。(だと思う・・・)

クリックすると拡大画像が見られます
シュレーゲルアオガエル  その1
クリックすると拡大画像が見られます
シュレーゲルアオガエル  その2
クリックすると拡大画像が見られます
シュレーゲルアオガエル  その3
クリックすると拡大画像が見られます
シュレーゲルアオガエル  その4

それから帰宅後、荷物の整理とかしていると・・・
カバンの中から小さい蜘蛛のようなものが!
あっ マダニか!?
と思ったが、どうも形が違うような?
でも動きはマダニっぽいし・・・???
何じゃコイツは???
虫めがねでマジマジとみましたが、マダニっぽくもあり、そうでもなさそうな・・・
とりあえずコンデジで撮影。
大きくアップしてみると、脚の先の爪の感じはマダニなんやけど、身体が何か変?
尻も尖ってるし・・・ 何者やろコレ? けどやっぱりマダニっぽいような・・・
どなたかご存じの方おりませんか~?

クリックすると拡大画像が見られます
歩き方とか大きさはマダニっぽいのですが、形がヘンなような? こんなマダニいるのかな?
クリックすると拡大画像が見られます
脚を見ているとやっぱりマダニっぽいんですけどねぇ?


—2015.03.31追記—
マダニかなと思っていたものの正体は、ウズタカダニというダニの仲間で間違いないようです。



ゼフ採集

今日も早朝AM6:00頃に家を出発・・・ というつもりだったけど、寝坊して1時間ほど出遅れてしまった。
そんなわけで現地のポイントへ着いたのがAM8:20になってしまった。
もしかしたらテリのピークが終わってたかもしれないが、ポイントでは2頭のゼフがテリを張っていた。
まだまだ蝶について素人な私には、この時点ではアイノかジョウザンかわからない。
すると少し翅が見える位置に静止したので撮影チャンスとばかりにシャッターをきる。
また飛び立ち、静止とその繰り返し。
ここはなかなか低い位置には止まってくれないのだが、それでも今日は今までで一番翅の見える位置に止まってくれた。
ここでさらに撮影!  ・・・ん? 何かおかしい・・・???
どうも鼻のあたりに影が・・・ カメラから顔を離してモニターあたりを見ると・・・
ぬをぉぉぉ~~~! ヤマビルやないけ~~~!!
慌ててカメラを置いた。
しかし何でカメラのこんなところにヤマビルがおるねん?
ここにはヤマビルが居るのはわかってたし、かなり注意してて長靴には殺虫剤をふりまいてたし、靴下もズボンの外になるように足元ばかり気をつけてたけど、まさか顔の近くでいきなり現れるとは思わなかった!
撮影の合間にカメラを下に置いた時(と言ってもそんなに長い時間は置いてないが)か・・・
あるいは樹上から落ちてきたか・・・ どっちなんやろ?
後者の可能性もあるので、それ以降かなり気になって神経を使いよけいに疲れてしまった。
で、先ほどの蝶は採集してみたところ、2頭ともジョウザンであった。
そして場所を変え、アイノ1、ジョウザン1を追加。
いずれもスレ気味で今年のここでのゼフも終焉といったところか。
しかしもう少し下の位置に静止してくれたらいい写真が撮れそうなんやけどなぁ~
そしてさらに場所を移し、ノリウツギでヒョウモンなどを眺めてたら昼近くになり、ちょっとバテ気味でもあったし本日はそれで終了。
ああ結局今日もオオキンカメムシやオオトラフコガネは見れなかったな~。
先日購入したEF17-40mm F4L USM は持参しなかったので、帰宅後疲れがとれたら近くの風景でもテスト撮影してみたかったのだが、ダウンしてそれもダメでした。
明日は天気がイマイチっぽいし、ちょっと無理かな~?

クリックするとオリジナル画像が見られます
ジョウザンミドリシジミ
クリックするとオリジナル画像が見られます
ジョウザンミドリシジミ
クリックするとオリジナル画像が見られます
ジョウザンミドリシジミ
クリックするとオリジナル画像が見られます
いつの間にかカメラについていたヤマビル
クリックするとオリジナル画像が見られます
しかし・・・ なんでヤマビルがカメラについてんねん?
クリックするとオリジナル画像が見られます
アイノミドリシジミ
クリックするとオリジナル画像が見られます
ホソヒメクロオサムシでしょうか? 違うかもしれないけど、もしそうならちょいと珍らしい?
クリックするとオリジナル画像が見られます
コガタスズメバチと思われます
クリックするとオリジナル画像が見られます
ミドリヒョウモン
クリックするとオリジナル画像が見られます
ミドリヒョウモン
クリックするとオリジナル画像が見られます
ウラギンヒョウモン
クリックするとオリジナル画像が見られます
今日はお昼過ぎでこの気温だったが、平地に戻れば暑かった・・・