12日(土曜日)の蝶探索

今日からここ京都も梅雨入りです。
朝から雨が降ってましたが、習い事へ行ってました。
ちょっとの間、この野暮用があるので、キマルリは思うように行けないかと・・・
さて昨日の12日(土曜日)はいい天気で、クモガタヒョウモン狙いで出かけてきましたが、さっぱり見かけずでした。
そこはイチモンジチョウも多く居る所なんですが、こちらもまったく見られず・・・
やっぱり今年のヘンな気候のせいでちょっと遅れ加減なんでしょうかね?
で、とりあえずなんやらかんやら写真を撮ってはみましたが、たいしたものは無く・・・

クリックすると拡大画像が見られます
ニホンイシガメ
クリックすると拡大画像が見られます
ツマグロヒョウモン
クリックすると拡大画像が見られます
テングチョウ
クリックすると拡大画像が見られます
キイロスズメバチ
クリックすると拡大画像が見られます
ヒメキマダラセセリ

昨日は夕方から習い事へ行ってましたので、キマルリ探索には行けてません。
今年はまだキマルリの顔を拝んでない~~~!
そんな習い事のおかげで予定がしばられるので、しばらく思うように蝶探索へ出かけられない~~!!
とりあえず短期間のことなんですけどね・・・ 時期的にキマルリやらと被ってしまった それからうちのキンカンで見つけたクロアゲハの幼虫をちょっと観察用に回収しました。
ハチが生まれないことを祈るのみです・・・ あとオオムラサキですが、最初に蛹になったのがちょっと色づき、そろそろ羽化が近いような・・・
もしかしたら明日くらい羽化するかも? とにかく無事に・・・ さてさて、いよいよワールドカップが始まりましたね~
優勝国は・・・ イタリア(連覇)かな?
とりあえず、いまのところの私の予想です。

キマルリ探索

昨日と今日、仕事の帰りにキマルリの探索へ出かけました。
まず昨日は今年初のキマルリ探索となります。
仕事が終わって即、バイクでポイントへ。
ちょっと遅くまで粘ってみたが、結局見ることはできませんでした。
ちょっとフライングなのかな・・・?
そこで撮ったカメムシとコガネムシの写真を。

クリックすると拡大画像が見られます
アカスジカメムシ  まるでACミランです!
クリックすると拡大画像が見られます
これが本家本物のコガネムシ

そして今日は例年ならまず最初に行く場所へ・・・
しかし今年はバイクが止めにくくなっている それでもちょっとだけ・・・
すでに先行者が2人ほどおられました。
そのうちの一人に話しかけたが、まだ飛んでいるのは見てないとのことで・・・
どうしようかと思案して、別の場所へ移動。
その場所は居ることは分かっているのですが、私はまだ見たことが無いところ。
しばらく粘ってみましたが、ぜんぜん飛ばない・・・
あきらめて帰りました。 ということで、昨日も今日もNullです。
帰宅後、家にあるキンカンの木のアゲハの幼虫を見ていると・・・

クリックすると拡大画像が見られます
アゲハ(ナミアゲハ)の幼虫

あれれ?
アゲハ(ナミアゲハ)の幼虫も居てますが、ちと変わったヤツも居ます・・・
早速ネットで調べたら、どうもクロアゲハっぽい。

クリックすると拡大画像が見られます
どうやらクロアゲハの幼虫のようです。
クリックすると拡大画像が見られます
これもクロアゲハちゃうかな~?  ※後にナミアゲハと判明

クロアゲハが家のヘンにも居てるんやなぁ~
ちょっと回収して、羽化シーンの観察しようかな
けどいろんな虫が来てるから、寄生されている可能性も高いような・・・ あとうちのエノキに最近結構テントウムシが来ています。
採ってこんでも勝手に卵産んで増えてるみたい・・・
クリックすると拡大画像が見られます
テントウムシの蛹の抜け殻  この他、幼虫、成虫も結構見られます。

明日はまたクモガタヒョウモンの探索へ出かけようと思っとります。
夕方以降、ちょっと野暮用があるのでおそらくキマルリは行けません。
(行けたら近所に少しだけでも行くかも)
明後日からしばらく雨っぽいし・・・ 今年はキマルリ見られるのはもうちょっと先になるかな・・・
さてオオムラサキですが、これを書いてる時点で8頭が蛹になっています。
1頭目の羽化も近いような気がしますが・・・ いつ羽化するかな???
てか、今年こそ無事に羽化しておくれやす。

6日(日曜日)の写真

6日(日曜日)は蝶探索へ出かけました。
この日はあわよくばクモガタヒョウモンが居ないかなと思ってたけど、結局見ることはできませんでした。
昨年ぜんぜん見られなかったので、今年は大丈夫かちょっと心配です。
それからいつもフタバアオイが見られるところがあるのだが、今年は数がメチャメチャ少なかった。
というか、すぐ近くまでバイクで行けたのだが、ちょっと前の雨のせいか崩落していて道が塞がっていたので、バイクを手前に止めて少し歩いた。 おそろしや~。
鳥は、オオルリを見たがまたしてもいい写真は撮れず・・・
あとカケスを数羽見たがカメラを構えた時はすべて飛び去った後だった。 残念。
では、6日(日曜日)に撮影したものを・・・

クリックすると拡大画像が見られます
フタバアオイですが、ここには昨年、一昨年とたくさんあったのに今年はチョロチョロとしか・・・
クリックすると拡大画像が見られます
トラフシジミはたくさん見られました。 翅を開いてくれたのだが、もう擦れています。
クリックすると拡大画像が見られます
オオルリを見かけたが、なかなかいい写真を撮れない。
クリックすると拡大画像が見られます
クリンソウ  その1
クリックすると拡大画像が見られます
クリンソウ  その2
クリックすると拡大画像が見られます
アオハナムグリ
クリックすると拡大画像が見られます
トチの葉
クリックすると拡大画像が見られます
まだミヤマカラスアゲハの♀が見られたけど、さすがにボロボロになってしまってた。

オオムラサキの前蛹が・・・

昨日の話ですが、3頭居るはずのオオムラサキの幼虫ケースを見ているとどうも1頭見当たらない。
何度見ても2頭しか見当たらないので、ケースを開けて探してみた。
あれ? おかしいなぁ~?
その前の日はちゃんと3頭確認できたのに・・・
そして何気に下の方を見ると落ちた葉のように下に転がっている。

クリックすると拡大画像が見られます

あれれ?
よく見ると既に前蛹になっているようで、もう自力で動けなくなっているようです。
もしかしたら、前蛹になった時に他の幼虫に落とされたんかな?
とにかく救出しないと・・・
しかし前蛹になってしまっているしどうしたものか・・・
アゲハなら三角錐のような形状のものを作り、その上に乗せておくだけでいいようだが、オオムラサキはタテハチョウ科なので蛹は逆さにぶら下がる垂蛹型なのである。
いっそのこと木工用ボンドでくっつけたろかとも思いましたが、体内に浸透したりするだろうし、そもそも垂蛹型のしくみもそういうことで解決できる単純な構造でも無さそうな気がする・・・
困ったのでベテランのKさんに電話して、そういう経験が無いか聞いてみた。
残念ながらそういう経験は無いとのことでしたが、重要なことを教えてもらいました。
垂蛹型の蛹は、脱皮する時に自分で台座にお尻の部分を引っ掛けるらしいのです。
なるほど~  そういうことでしたか・・・
やっぱり単純にボンドでくっつけたらいいというもんでなさそうなので、実践しなくてよかった しかしどうしたものかと思って幼虫を見てたら・・・
おや?
コットンパフのまわりについてた不織布のようなものの上に置いてた幼虫が自分の脚でしがみついています。
おぉ~! これはもしかして望みありか!!

クリックすると拡大画像が見られます

というわけで、そぉ~っとそれを割り箸に巻きつけて徐々に立ててみると・・・
落ちない!!  うまいことこの不織布が台座代わりになるかも・・・
おっしゃ~ これでもしかしたらうまいこといくかも!?
とりあえずそのまま放置で・・・
そして今日、蛹化シーンは残念ながら仕事へ行ってたので見てませんが、無事に蛹へと変態していました。

クリックすると拡大画像が見られます
クリックすると拡大画像が見られます

ちゃんと自分で不織布の部分にお尻を引っ掛けたようです。
とりあえず一安心です。
さてちょっとブログで書いてませんでしたが、先日の土曜は何処へも行かず日曜に少し蝶探索へ出かけましたが、たいした収穫も無く・・・ とりあえず写真は数枚撮りましたが・・・
その模様はまた追々・・・
あとそろそろ探索しないといけないキマルリですが、今年はちょっと急な野暮用があったりで行ける回数が限られるかも・・・
理由はまた後日・・・
とりあえず行ける時はがんばって行ってみよう~
あと今日の夜、上記とは違うオオムラサキの蛹化シーンを見れました。 連続シーンもちょっと撮ったのでこれも追々・・・
とりあえず、これを書いている時点で蛹になったオオムラサキは7頭です。