HOMEへ
メニュー01 メニュー03 メニュー05 メニュー07 メニュー09 メニュー11
メニュー02 メニュー04 メニュー06 メニュー08 メニュー10 メニュー12
メニュータイトル

■ 幼虫飼育 ~マットの詰め方~



クワガタの幼虫の多くは発酵済みのマットで飼育することができます。  菌糸ビンなどが向いてない種類もおり、もっともポピュラーな方法といえるでしょう。

ここでは私なりのマットのビン詰め方法を記したいと思います。  ただしあくまでも自己流なのでこれが正解だと言えません。   それにオオクワガタのように菌糸ビン飼育のほうが大きく育つ場合もありますので、そのあたりは自己判断で飼育法を考えてください。

まずは適度に加水した発酵マットを用意します。 この時に使用するマットは添加剤入りのものでも無添加でもいいし、 市販のものでも自作のものでも構いませんので自分のお好みのマットを使用してください。



私の場合、自作の時に発生する発酵臭が家族や周囲のヒンシュクをかいそうなので、市販の発酵済みものを使ってます。

加水量については、よくギュッとにぎって崩れない程度と言われることがありますが、私の場合カンでやっている部分があります。  加水しすぎでベチャベチャになったら劣化しやすくなってしまうので、適度な水分量を心がけましょう。


とりあえず、ビンにマットをフワッと適量を入れます。



ここでハンドプレスなどでマットを堅く詰め込みます。



何故堅く詰め込むのかというと、本来クワガタの幼虫は朽ち木の中で育つものが多く、いわばその再現(つまり幼虫の棲みやすい環境)をつくらなければなりません。  ですのでここは堅く詰め込んであげましょう。(飼育する種類によってはやわらかめでよい場合もあります。)



ギュッと詰め込むとこんな感じになります。 この作業をマットでビンが一杯になるまで繰り返します。


次に幼虫が潜りやすいようにスプーンなどで穴をあけます。



上記の作業を繰り返し、目的の個数だけマットをビンに詰め込みます。



ちょっと がんばってしまいました。(この後、腰が痛くなってしまいました。)


さあ準備ができたら幼虫を投入しましょう。 時には なかなか潜ってくれないことがあり大変です。




幼虫が潜ってくれたら蓋をしてラベルを貼って完了です。



新しいマットへの交換のタイミングは劣化の具合にもよりますが、だいたい2~3ヶ月を目安にするといいでしょう。

また種類によっては、ビン交換をしなくても羽化までもっていけるものもあったりしますが、 そのあたりの判断はマットの状態と中の幼虫の状態をみて判断しなければいけません。

あと温度変化に弱い種類や高温に弱い種類もいますので、飼育する種類に応じて置き場所にも注意する必要があるでしょう。

Home |  ブログ |  採集紀行 |  蝶写真 |  野鳥写真 |  クワカブ写真 |  トンボ写真 |  昆虫写真 |  いきもの写真
飼育の記録 |  趣味の部屋 |  リンク集 |  プロフィール |  メールフォーム |  前に戻る |  Page Top
当サイトで掲載されている写真は、無断で複製・転載したり 営利目的に使用したりは絶対しないでください。
QLOOKアクセス解析
Today-  Yesterday-  Total-