HOMEへ
メニュー01 メニュー03 メニュー05 メニュー07 メニュー09 メニュー11
メニュー02 メニュー04 メニュー06 メニュー08 メニュー10 メニュー12
メニュータイトル

2003年 2004年 2005年 2006年 2007年
2006年 7月30日 ルリボシを求めて


オオハンゴンソウがあちらこちらで咲いてました。


■ 朝早く出発


 今日は朝早くに家を出発。 今回は最初からルリボシカミキリ狙いです。

 チョウとかの写真も撮れたらいいなとは思ってますけど、この時期はどうかな?

 向かう方向はまだ曇っていますが、天気予報では晴れるとのことで思い切って出撃!

 しかし現地に近づくに連れ雲行きが怪しい。 で、着いたとたんにポツリと・・・




 来てすぐに帰ろうかとマジで思いましたが、たいしたことないし、天気予報を信じて・・・

 結局、雨はそれだけで、時間が経つにつれ、晴れ間も出てきましたので一安心。



■ 昆虫観察

 道なりに走っていると、前方の樹上で何やら黒いチョウの姿を発見。




 ネムノキの花に吸蜜に来ているミヤマカラスアゲハでした。

 他にオナガアゲハも吸蜜に訪れてました。


 さらに道なりに走り、ノリウツギと思われる花を発見。

 バイクを停めて、ちょっと観察・・・



マルガタハナカミキリのようです。




 他にもカミキリやコガネムシ、ハチやアブなどいろいろな虫が結構居ました。

 やはりノリウツギって集虫力があるんですねぇ~

 でもルリボシはこういうとこには居ませんわなぁ~


 さらに流してますと川岸にビッシリとオオハンゴンソウが咲いていました。

 ここには何か居るかな?  またも停車し、観察することに。

 ここでもいろんな虫たちが忙しそうに飛び回ってます。

 中でもハチの類が多く、蜜を集めるのに忙しそうでした。

 ハナムグリやチョウの姿を見ることもできました。






普通のハナムグリかな?


ベニシジミ  どこでもよく見られますが・・・


ツマグロヒョウモン♀  こちらもよく見られるチョウです。


イチモンジセセリ  これも普通種ですね・・・


 ここでツマグロヒョウモンとは違うヒョウモンチョウを発見。

 持っていってた本で調べてみると、どうもオオウラギンスジヒョウモンのようです。











■ ルリボシカミキリを求めて


 オオハンゴンソウのところにちょっと長居し過ぎかな・・・

 今日の目的はルリボシカミキリを見つけることやったなぁ。

 なので、ルリボシカミキリを求めてまた流します。

 バイクでゆっくり走りながらあちらこちらに目をやります。

 しかしブルーなお方の姿はなかなか拝めません。

 これは!と思う土場を見つけても、ぜんぜん居りません。

 少しその場に留まって、様子を伺っていても一向に来る気配も無いし・・・


居るのはこんなお方ばっかり・・・

 「あかんか・・・」
 
 午後の2時も過ぎ、なかばあきらめムードで、さらにあちらへこちらへウロウロ。

 バイクで走りながら、とある場所で、こういうところに居るのとちゃうんかいなぁ~!?

 なんて思って何気なく目をやると、何か動いた様子!?

 よく見ると立てかけてある板の上を何かせわしく歩いてるブルーなお方が!?

 あわててバイクをを停めて、板の裏側に入り込んだそのお方を確認すると・・・


 ルリボシカミキリじゃ~~!!


 やったぁ~ 念願のルリボシカミキリの採集です。

 初めて見たのはもうウン十年も前の話。 幼稚園か小学1年くらいの時でした。

 それも友達の虫かごの中でのご対面でした。

 その時、凄く綺麗なカミキリムシやなぁと思ったものです。

 子供の時のその印象が強烈で、いつかまた見てみたいと思い続けてウン十年・・・

 結局、それ以来姿を見ることが無く、時が過ぎていきました。

 一昨年前にタカさんが長野で採られたルリボシを頂いた時が、その時以来のご対面。


 そして今日、自然の中でルリボシカミキリにようやく巡り会うことができました。


 ルリボシカミキリは特別に珍種でも無いし、個体数の多い所にはたくさん居るようです。

 しかしここ京都では、あまり数も多くはありません。 生息地も局地的と思われます。

 私が生まれ育ったところは、京都市内ですが、クワガタ、カブトなどは採集できる環境ではあったけど、 ルリボシカミキリは遂に見ることはできませんでした。

 けれど子供の頃に見たあの綺麗な姿は、記憶に鮮烈に焼きついてました。

 そういう思い入れがあったので、ルリボシカミキリには特別な思いがあったわけです。

 ですから、目の前で動くルリボシカミキリを見た時は、本当に感動ものでした。


 とまあ感傷に浸ってると、すぐにもう1頭が飛来して、そこにあった板の上にとまった。

 今度は写真を撮りました。





 やっぱり綺麗なカミキリです。

 この虫は特に自然の中で目の前で動いている姿が一番美しいと思います。

 そして、よく見ると他のカミキリもチョコチョコと見かけました。



カタシロゴマフカミキリのようです



 結局ここでルリボシカミキリを4頭採集することができました。



■ おしまい・・・




 午前中曇っていたのが嘘のように晴れています。 腕もよく日焼けしました。

 今日は念願のルリボシカミキリも採集できたし、出来はともかく虫の写真もいろいろと撮れたしなかなか堪能できました。

 帰り際、オオウラギンスジヒョウモンを再び目撃。




 さらにミヤマカラスアゲハ(夏型)の♀もネムノキにて採集。

 今日は心身ともにリフレッシュできて、とても心地のよい1日となりました。

 しかし、ルリボシのもっといい写真が撮りたかったなぁ・・・



2003年 2004年 2005年 2006年 2007年

Home |  ブログ |  採集紀行 |  蝶写真 |  野鳥写真 |  クワカブ写真 |  トンボ写真 |  昆虫写真 |  いきもの写真
飼育の記録 |  趣味の部屋 |  リンク集 |  プロフィール |  メールフォーム |  前に戻る |  Page Top
当サイトで掲載されている写真は、無断で複製・転載したり 営利目的に使用したりは絶対しないでください。
QLOOKアクセス解析
Today-  Yesterday-  Total-